日常の出来事、興味を持っていることについて書いています★本ページはプロモーションが含まれています★

猫が便秘になる原因と、便秘に向くキャットフードやサプリメント選びについて解説



猫は肉食であまり水分をとる習慣がないため、便秘になりやすい動物です。

便秘になる原因は食事の仕方や内容、体質など猫によってさまざまですが、悪化すると命に関わることもあるんです。

今回は、そんな猫が便秘になりやすい理由について解説するとともに、便秘がちな猫に向くキャットフードやサプリメントの選び方をご紹介します。





猫にどういう症状がでたら「便秘」といえるの?

猫は基本的に1日に1回以上は排便します。
2~3日便が出ていないようなら便秘だと言えるでしょう。

また毎日便をしていたとしても、水分不足でコロコロの便しか出ない場合や、 何度もトイレに行ってはふんばる姿がみられたら、水分が足りず便が硬くなっている状態です。


・何度もトイレに行こうとするが、便が出ていない
・硬くコロコロとした便、もしくは細い便しか出ない
・食欲がない
・2日以上便が出ていない

猫に上記のような様子がみられたら、便秘を疑ってください。





猫の便秘の原因は?

猫に便秘は珍しいことではありません。

便秘の原因には、頻繁に水を飲む習性がなく便が水分不足になりやすいことがあげられますが、 他にも以下のようなものがあります。



運動不足や老化による便秘



活動量がすくなく慢性的に運動不足であったり、老化にともなって筋肉がおとろえると、 腸が便を押し出す力が弱ってしまい、便が詰まりやすくなります。

特に歳をとると筋肉が衰えるだけではなくじっとしていることが多くなるため、便秘になる猫は多いです。




トイレが汚れている



猫はきれい好きであるため、トイレが汚れていると尿や便をしたがらないことがあります。

結果的にトイレではないところで粗相をしてしまったり、トイレを我慢してしまった影響で便秘になったりします。

トイレが汚いと、それだけでストレスを感じて自分の毛をむしったりする子もいるため、トイレは常に清潔に保つよう心がけてください。




ストレスの影響による便秘



引っ越しや家族の入れ替わり、新しい猫を迎え入れるなど大きく環境が変化すると、ストレスを感じて便秘になることがあります。

人間と同じように、猫もストレスを感じると自律神経のバランスを崩しやすくなるのですよね。

自律神経は腸の蠕動運動をつかさどっていますから、自律神経のバランスを崩すことで便秘や下痢をしやすくなってしまうのです。

環境の変化は避けられないものもありますが、例えば引越しをしたなら、猫がリラックスできるような場所を作ってあげるなど、 できるだけストレスを溜めないような工夫をしてあげてください。




飲みこんだ毛玉がたまることによる便秘



猫は毛づくろいをした時に、多かれ少なかれ自分の毛を飲み込んでいます。

通常だとそれらの毛は、自ら吐いたり便をすることで排出されていますが、毛を飲み込む量が多いとお腹の中で毛玉になってしまい、 それが便秘の原因になることがあります。

特に長毛種は短毛種よりも飲みこむ毛の量が多いため、毛玉がたまることによる便秘になりやすいといえるでしょう。

まめにブラッシングをして、飲みこむ毛の量を減らしてあげるようにしましょう。




誤飲による便秘



落ちていたヒモやビニールを食べるなど、猫が何らかの異物を誤って飲み込んでしまった場合に便秘がみられることがあります。

危険な異物を飲み込んでしまった場合は、すぐに病院へ連れて行く必要がありますが、 そうではない場合は、異物が出てくるまでしばらく便を観察するようにしましょう。

飲みこんだものの内容によってはすぐに出てくる場合もありますし、1週間くらいかかる場合もあります。

異物を飲み込んだあとに便が出ない場合は、異物の影響で出にくくなっている可能性があるため、 この場合も病院に相談してください。




好き嫌いが多いために便秘になっている



ウェットフードばかり好んで食べたり、同じ種類のフードばかり食べたりと好き嫌いが激しいと、便秘の原因になります。

特に理由もないのに便秘が続く場合は、フードの内容の見直しが必要です。




キャットフードが合わないことによる便秘



安価なキャットフードは猫に必要なたんぱく質が少なく、穀物の割合が多いことがほとんど。

穀物メインのフードは猫の食性にはあっておらず、消化吸収に負担をかけるため、その影響で便が詰まりやすくなります。

体に合わないフードは、猫の健康にもよくありません。




何らかの病気によるもの



消化器や甲状腺の病気があると、症状のひとつとして便秘が起きることがあります。

病気が原因の場合は便秘だけではなく、例えば消化器官に異変があるのなら嘔吐などほかの症状もみられますので、 見過ごすことはないと思います。

日頃から猫の様子をよく観察することです。





便秘が悪化するとどうなるの?



猫にもよりますが、便秘の状態が長く続くと体内に便が溜まるため、消化吸収に影響が出てきます。

頻繁に吐いたり食欲低下の症状が出てくるため、栄養も十分に摂取できなくなります。 皮膚や目が黄色くなる黄疸が出ることも。

さらに悪化すると腎臓にダメージを与えたり、便が溜まりすぎて腸管破裂で死に至ることもあるのです。

人間だとたかが便秘…で済ませられますよね?
しかし猫の便秘は命にかかわることもあるんです。

猫によっては体型や体質によって便が溜まりやすい子もいるため、 日頃からよく便秘する猫は、特に注意して見てあげる必要があります。





便秘予防のためのキャットフード選びについて

猫の便秘は、悪化すると病気につながることもあります。

便秘になってから対処するよりも、普段食べさせているキャットフードで対策する方が猫の体に優しいですし、飼い主にとっても手軽でおすすめです。



消化吸収がいい高たんぱくなキャットフードを選ぶ



猫にとって消化がいいのは、高たんぱくなキャットフードです。
猫は肉食動物であるため、たんぱく質の消化が得意な体のつくりとなっているんです。

キャットフードを選ぶ際は、消化吸収が悪い小麦やとうもろこしのような穀類の割合が少なく、サーモンやチキンなどをメインに使ったフードを選びましょう。

たんぱく質の割合が高めな食事を心がけることで、腸内に便を溜め込みにくくなります。

ただしシニア猫や、若くても腎臓が悪い猫には高たんぱくな食事は負担となりやすいため、 フードを選ぶ場合は注意が必要です。

以下、高たんぱくなキャットフードの例をあげてみました。




ターキー、ダック、サーモンなどの新鮮なフレッシュミートに加え、ベリー等のフルーツや野菜、新鮮なオイルを配合した高品質 グレインフリーキャットフード。穀類や副産物は使用していません。

粗タンパク質は31%~、粗脂肪は18%以上。やや脂肪が多めであるため、よく動く成猫におすすめ。





オーガニック認定原材料を96%も使用した、ヤラーのグレインフリーキャットフード。

有機チキンを主原料にしています。
タンパク質量は32%~と多いですが、脂質は13.5%~とやや控えめ。





先にご紹介した、ナウフレッシュのグレインフリーキャットフードのシニア向け製品。

ターキーやダック、サーモン等のフレッシュミートを主原料に、ベリーや野菜類、オイルなど高品質な材料を配合しています。

タンパク質は30%~と高配合ですが、脂肪は14%~と若干控えめ、 さらにリンの数値も約0.6%と控えめであるため、運動量が落ちた成猫やシニア猫に向いています。




食物繊維が入ったキャットフードを選ぶ



便秘に効果抜群なのが食物繊維です。
人間の便秘対策でもおなじみであるように、猫の便秘にもおすすめされることが多いんですよね。

市販のキャットフードでは、「毛玉ケア」や「消化器サポート」などとかかれたタイプに食物繊維が多めに配合されていることが多いため、 飼い猫の便秘にお悩みの方は試してみると良いでしょう。



キャットフード以外でおすすめなのは、さつまいも。
さつまいもは消化が良いだけでなく食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘にはもってこいの食材です。

例えば猫には、さつまいもを配合したキャットフードを利用するほか、人が食べるものを蒸かしてそのままおやつとして与えるのも良いでしょう。

ただし、食物繊維は与えすぎにも注意が必要。
摂取量が多すぎると、かえって便が硬くなって便秘してしまうこともあるからです。

食物繊維の摂取量を増やすときは、同時に水も多めに与えるようにしましょう。




腸内環境のための成分が配合されたキャットフードやサプリメントを選ぶ



腸内環境の改善に良いといわれる、オリゴ糖や乳酸菌、納豆菌などの成分を配合したフードもたくさん出ています。

それらの成分が、直接便秘を改善するわけではありませんが、 オリゴ糖や乳酸菌などの成分は腸内の環境改善をサポートします。

腸の状態が良くなれば食べものの消化吸収もよくなり、しいては便秘も起こしにくくなるというわけです。



これらはサプリメントでも摂取が可能であるため、無理にキャットフードを変える必要はありません。

ただ、猫の体質によってあう成分とそうでない成分があるため、与える場合は猫の便の様子をよく観察するようにしましょう。 あと、摂ってすぐにお腹の調子がよくなるようなものではないため、しばらくの間は続けるようにして下さい。

以下、腸内環境の改善に使える猫用のサプリメントの人気製品をあげてみました。




1包あたり2000億個ものフェリカス菌(EF-2001)を摂取できる、動物用の乳酸菌サプリメントです。 腸内環境を整えることで、便秘予防や改善が期待できます。

死菌が使われておりその状態でも効果があるため、猫の食事に加えたりなどさまざまな使い方がしやすいところが魅力。

動物病院などでも、おすすめされることが多いようです。





熱に強いペディオコッカス菌を使用した、生きたまま腸まで到達するとされるサプリメント。

よくある乳酸菌やビフィズス菌は65℃以上の熱にさらされたり、胃の酸性環境にさらされることによって死滅してしやすいのですが、 ペディオコッカス菌は酸性が強いph環境下でも生存可能なことが確認されています。

腸内環境の改善や、良い状態を維持する目的に向いた製品です。
室温で2年間保存可能であるため、扱いやすいところも良いですね。




オリーブオイル・ヨーグルトを利用する



オイルなどの脂質は便通を促すほか、脂溶性ビタミンの吸収をアップさせて毛づやや血行をよくする働きも期待できます。

オイルが直接腸内環境を改善するわけではありませんが、腸のなかの便の滑りをよくする作用があるため、 便秘改善が期待できるというわけです。

ティースプーン1杯のオリーブオイルを週に1~2回与えてみましょう。フードに混ぜると与えやすいです。



あと、ヨーグルトを与えてみるのもおすすめ。

ヨーグルトには乳酸菌などの菌が含まれていますから、定期的に摂らせることで腸内環境の改善が期待できます。

もし与えるのなら、人間用のヨーグルトではなく猫用のヨーグルトを利用するようにしましょう。

人間用のヨーグルトには、猫には消化がしづらい乳糖が含まれているため、食べさせるとお腹を壊してしまう可能性があります。




水分をこまめに摂らせる



水をあまり飲まない猫ほど、硬くカチカチの便になりがち。
単純に水分不足で便秘気味になっているだけなら、摂取水分量を増やすことで便秘は改善するはずです。

常に新鮮な水を数ヶ所に置き、いつでも水を飲める環境を作ってあげましょう。

特に夏場は、気づくと水が蒸発してしまっていることも少なくないため、こまめにチェックするようにしましょう。 以下の記事でもご紹介した、ウォーターファウンテンを使うと新鮮な水をいつでも与えられますよ。

参考: 猫にとって水を飲むことは病気予防にもつながる 水を飲みやすくする工夫をしてみよう




自分から水を飲もうとしない猫には、以下のようなスポイトや針なしの注射器を使って舐めさせるのも有効です。



スポイトや針なし注射器は薬を与える時にも使えるため、常備しておくと何かと役立つと思います。

あと、週に1~2回おやつや食事としてウェットフードを与えると、自然と水分摂取量を増やすことができます。

ただしウェットフードは嗜好性が高く癖になりやすいため、頻繁に与えるのはおすすめできません。





3日以上続くようなら病院へ



便秘といっても猫によって程度はさまざまですが、 少なくともまったく便が出ない状態が3日以上続くようなら、急いで病院へ連れていきましょう。

放置すると、便が大腸に詰まる巨大結腸症を引き起こすことがあります。

また、便秘と同時に嘔吐が見られたり、お腹のあたりを触ると痛がったりしたら、便秘以外の病気が隠れている可能性もあるため、 やはり早めに病院で診てもらってください。





まとめ:キャットフードで日常的に対策しておくのがおすすめ

便秘が一時的なものなら心配しすぎることはありませんが、 同じものを食べさせていても、猫によって頻繁に便秘をする子とそうでない子がいます。

そのように、便秘をする・しないは水の飲む量の差によるものであったり、体型や体質による影響もあるのですが、 日頃から飼い主が猫の便秘予防を心がけていれば大抵は防げるものです。

便秘になってから色々対策するよりも、なる前に対策しておく方が猫にとっても飼い主にとっても絶対に楽であるため、 今回ご紹介した方法を参考に、実践できそうなものを試してみてください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連する記事







サイト概要

Copyright © 2012- Dialog. All Rights Reserved.
Designed by ykr414.