日常の出来事、興味を持っていることについて書いています★本ページはプロモーションが含まれています★

猫の毛玉はトラブルの元になることも…キャットフードで対策する方法について解説



毛づくろいをマメにする猫や長毛種の場合、お腹の中に大量の毛玉(ヘアボール)がたまってしまうことがあります。

普通は何らかの方法で自然と排出できるものなのですが、 うまく排出できない場合もあり、放っておくと不快な症状や病気の原因となることもあります。

しかし、毛玉はキャットフードで対策が可能です。

お腹に毛玉がたまってしまってから慌てるよりも、 日常の食事で対策する方が手軽ですし、猫がつらい思いをすることもありません。

以下、具体的にみていきましょう。





猫の毛玉(ヘアボール)ってどんなもの?

猫は毛づくろいにかける時間がとても長く、起きている時間の3割は毛づくろいをしていると言われるほど。

猫にとって毛づくろいは清潔を保つことはもちろんですが、ストレス解消や心を落ち着ける意味合いもあるんです。

ただ毛づくろいをすると、多かれ少なかれ舐めとった被毛が胃の中にはいりこみ、 ヘアボールと呼ばれる毛玉になることがあります。

特に長毛種は毛にボリュームがあるため、毛玉がたまりやすいです。

通常、毛玉は便と一緒に排出されるか、吐き戻すことで排出しますが、 胃腸が弱っている場合や消化機能が低下したシニア猫は排出がうまくいかず、胃にたくさんの毛玉がたまってしまうことも。

当然ですが、毛玉が排出できない状態は猫にとって良くありません。



毛玉を排出できているかチェックしてみよう



先にも述べた通り、毛玉は便とともに排出されるだけでなく、口から吐き戻すこともあります。 しかし、回数や頻度は猫によってさまざま。

毎回、何度か続けて吐き出す猫もいれば、 毛玉をまったく吐かない猫も珍しくはないので、これまでもそうであったのであれば吐かなくても気にしすぎる必要はないでしょう。

吐かない猫は便で上手く排出できているのですし、 毛玉を吐くことは異常ではないと分かっていても苦しいには違いないため、吐かなくても済むのならそれに越したことはないと思います。

特に短毛種はたまる毛の量が少ないため、吐かない子も少なくありません。

ただ、吐こうとしてえづくものの何も吐き出さなかったり、原因が見当たらないのに常に便秘がちな場合は注意が必要です。

排出しようとしているのに、毛玉が大きくなりすぎて排出できなくなっている可能性があります。




毛玉がたまりすぎるとどうなる?



毛づくろいによって毛玉が胃にたまりすぎると、消化不良を起こしたり、便秘や嘔吐などのトラブルの元になることも。

胃の粘膜が毛で刺激されて胃腸の働きが悪くなったり、 長いこと排出できないでいると食欲が落ちてだんだん痩せてきたり、便通がなくなることもあります。

毛玉が大きくなりすぎて、もはや物理的に吐いたり便で排出したりといったことができなくなるんです。 その状態を毛球症と呼びます。

こうなるとフードが食べられなくなり、ひどくなると呼吸困難に陥ることもあるんですよね。

大きくなりすぎた毛球をとりだすには手術が必要になるため、普段から毛玉をためこまない工夫が必要です。



特に夏と秋の換毛期には被毛が抜けやすいため、胃に毛玉がたまりやすくなります。

また、長毛種の場合は短毛種と比べて抜け毛の量が多いため、普段から注意して観察しておくべきでしょう。




毛玉のたまりすぎをどうやって見分ける?



猫が毛玉を上手く吐いたり便で排出できないと、体内に毛玉がたまっていきます。

放置すると大変なことになるため、普段から猫の様子をよくみておくことなんですが、 毛玉がたまっているかそうでないかを見分けるのは結構難しいんです。



毛玉を普通に吐いていて食欲もあるのなら、まず問題はないでしょう。

ただ、なかには吐くのが下手な猫もいて、何度も吐こうとしても食べものしか吐けなく、繰り返しているうちにようやく毛玉を吐くことができるような猫もいます。

毛玉が大きくなりすぎて吐けなくなっているのかな?なんて見ている方はヒヤヒヤするのですが、 とりあえず吐けているのなら大丈夫です。

また毛玉を吐いていなくても、食欲があって元気なら便から排出できていると考えられるでしょう。



逆に吐けないことに加えて食欲がないとか、お腹を触られるのを嫌がるとか、便が出ない、元気がないといった症状が見られたら、 すぐに病院へ連れて行きましょう。

また、たとえ元気にしていたとしても、いつも毛玉を吐いている猫が理由もないのに吐かなくなったら注意が必要。 とりあえず2~3日ほど様子を見て、やはり吐かないのなら病院を受診した方が良いと思います。

まだ毛玉が大きくないうちはお薬で対処できますが、ひどくなると手術の可能性もでてくるため、 たかが毛玉だとはいっても甘くみてはいけません。





毛玉をためこまないために!手軽なのは毛玉ケアフードを使うこと

毛玉が体内にたまってしまうのを予防するために、 もっとも手軽な方法は、キャットフードで毛玉ケアをすることです。

毛玉ケア用のキャットフードとは、キャットフードに毛玉の排出をサポートする成分を配合したもので、 パッケージには「ヘアボールコントロール」や「毛玉ケア」といった記載がされていることが多いです。

普通に市販されていますので手に入れるのは簡単ですが、 使い方には若干の注意が必要です。



毛玉ケア用のキャットフードの選び方



毛玉ケアができるフードを与える場合は、他のフードと混ぜないのが理想的です。

主には食物繊維となる成分が配合されているのですが、他の食材とのバランスを考慮することで毛玉のケアができるようになっているため、 混ぜてしまうと毛玉ケアの効果が減ってしまいます。

また、毛玉ケアのキャットフードは、あくまでタンパク質をメインに作られているものを選びましょう。 食物繊維が多いフードはそれに比例して炭水化物が多くなりがちなため、太りやすくなる可能性があるからです。

高品質かつ信頼のおけるフードを扱っているメーカーで、毛玉ケアタイプを選ぶのがベターです。(以下例)


肉類にはチキン、ターキー、ポーク、ビーフ、魚類を配合。
粗タンパク質が32.5%以上と高たんぱくなフードです。

水溶性食物繊維のひとつであるイヌリンや、野菜由来の繊維が配合されており毛玉ケアに役立ちます。





保障分析値によるタンパク質は32%以上。
総たんぱく質のうち83%以上が動物性たんぱく質で構成されるほか、良質な食材がふんだんに使われています。

ヘアボール予防に配慮したハーブを配合しており、毛玉のケア効果が期待できます。




食物繊維の摂りすぎには注意が必要



毛玉ケアのキャットフードにはデメリットもあります。
キャットフードの種類や猫の体質にもよりますが、食物繊維を摂りすぎるとお腹の調子が悪くなる猫もいます。

食物繊維によって便が詰まってしまい、逆に便秘を引き起こしてしまう可能性があるんです。 便のかさが大きくなりすぎると、肛門を傷つけて痔を引き起こすことも。

例えば胃腸機能が弱っているシニア猫や、もともと便秘しやすい猫には向かない可能性があります。



また、基本的に食物繊維は猫にとって必要な栄養素というわけではありません。

食物繊維を食べた分、タンパク質など必要な栄養素が足りなくなる恐れもありますし、 食物繊維によって栄養の吸収が妨げられてしまう可能性もあります。

特に、手作りごはんで食物繊維を与える場合は加減が難しいため、注意が必要です。

はじめて毛玉ケアのキャットフードを与える場合は、猫の食事や便の様子などを注意深く観察しながら少しずつ与えましょう。




サプリメントやおやつによる毛玉ケアもおすすめ



キャットフードそのものに毛玉ケアのための食物繊維が配合されたものを利用するのではなく、 自分でフードにプラスするサプリメントタイプの食物繊維や、毛玉ケア用のおやつを与えるのも有効です。

自分で量を加減しなくてはならないため、与え過ぎには注意が必要ですが、 サプリメントやおやつなら、今利用しているキャットフードを変えることなく毛玉ケアが行えます。



さつまいもやかぼちゃなど、食物繊維が豊富な野菜を蒸してそのまま与えるのも悪くありませんが、 頻繁に与えると肥満の恐れがあるため、毛玉ケアではなくあくまでも嗜好品としてたまに与えるようにしましょう。





キャットフード以外でできる毛玉ケアには何がある?

キャットフード以外で、毛玉ケアを行う方法にはどのようなものがあるのでしょうか?



ブラッシングをこまめに行う



キャットフードによる毛玉ケア以上に大切なのが、ブラッシングです。

毛玉は、猫が毛づくろいを行っているときに抜けた毛を飲み込んでできるものですから、 マメにブラッシングを行って抜け毛を少なくしてやれば、それだけ飲みこむ毛も少なくなります。

特に短毛種よりも長毛種の方が、毛にボリュームがある分胃に毛玉がたまりやすいです。また春と秋の換毛期には、夏毛と冬毛を交換するために抜け毛の量が非常に多くなります。

そんな時期に毛づくろいを行うと、いつも以上に沢山の毛を飲み込むことになってしまい、 便や嘔吐で毛玉を排出しきれずに毛球症になる恐れもあります。

普段からブラッシングは定期的に行うべきですが、特に換毛期は念入りにブラッシングするようにしましょう。

ブラッシングは好きな子はとても好きなのですが、 長時間になると嫌がる子もいるので、そういった子は短時間で少しずつ、猫の機嫌が良い時にサッと行うようにしてください。




猫草を用意しておく



毛玉対策のために、猫に猫草を食べさせているというご家庭は多いと思います。

猫草という植物が存在するわけではなく、猫が好んで食べるイネ科の植物全般を総称して「猫草」と呼んでいるんです。

猫草がなぜ毛玉対策になるのかはっきりとしたことはわかっていませんが、 一般的には猫草のとがった繊維によって胃に刺激を与えたり、猫草をかじった時の苦みで嘔吐を誘発することで、 毛玉が吐きやすくなるからなどと言われています。

実際、猫草を食べたあとに毛玉を吐き出す猫は多いです。

なぜか猫草が好きでたまらない子もいれば、まったく見向きもしない猫もいるため、 どのような猫にも使える手ではありませんが、毛玉対策の一環として試してみるのも悪くないと思います。

入手場所は、ホームセンターやペットショップが手軽。
種か、もしくは猫草がある程度育った鉢が手に入るはずです。




毛球除去剤を使用する



猫のお腹にたまった毛玉を排出しやすくする、毛球除去剤というものがあります。「毛玉流し」と呼ばれることもありますね。

猫の体内で吸収できない油分を主成分とするもので、 毛玉流しという名称通り、緩やかに毛を便として排出させます。

いわゆる、緩い下剤的な役割をするものだと考えられるでしょうか。

食べもののように自然の成分で作られているものではないため、抵抗がある飼い主もいますし、 その作用を考えると日常的に利用するものではありませんが、毛玉が吐けなくて困った状態の猫には便利な薬です。

便からの毛の排出を促してくれるため、毛玉を吐きすぎる子にも良いと思います。



ちなみにこれらの毛球除去剤、猫によってはものすごく好んで口に入れようとする子もいれば、その味を嫌がる子もいるようです。

また最初は嫌がっていても、何度も与えているうちに好むようになる子もいるようなので、 あまり好まないようであっても何度か試してみると良いでしょう。





最後に



猫によって毛玉の排出が得意な子と、そうでない子がいます。

毛玉がたまりやすい猫は、日ごろからマメにブラッシングを行い、 キャットフードやおやつ、サプリメントなどで積極的に毛玉のケアを行いましょう。

吐く回数や量が多かったり、吐こうとしてえづく様子があったり、 毛玉を排出できていないような様子がしばらく見られたら病院を受診してください。

大げさなようですが、ひどくなると腸に炎症をおこしたり、最悪手術で毛玉を取り出さなくてはならないため、 心配しすぎなくらいがちょうど良いと思います。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連する記事







サイト概要

Copyright © 2012- Dialog. All Rights Reserved.
Designed by ykr414.