一般的なボディソープやシャンプーなどに比べ、石けんをベースにした製品ってナチュラルで肌に良さそうなイメージがありますよね?
実際、日頃からノンケミを心がけている方、また体に触れるものの成分にこだわりがあるような方の多くは、
メインの洗浄剤に石けんを使用しているような印象です。
こだわりがある方に石けん(純粋な)が好まれる理由は、ひとつには合成界面活性剤が使われていないからですが、
肌に優しいかというとそうともいえず、実は石けんって結構脱脂力が強いんですよね。
乾燥しやすい肌質の方が利用すると、よけいに肌を乾燥させてしまい、ともすれば肌のバリア機能を低下させてしまう恐れもあります。
そういった理由から石けんは刺激が強い、乾燥肌にはおすすめできないといわれることもあるのですが、
じゃあ石けんではないソープやシャンプーの方がよいのか?と考えると、
あまりおすすめできないものが多いというのが本音だったりします。
しかし、石けんを使うのも良くないみたいだし…。
一体、何を使って顔や体を洗えばよいのでしょうか?
今回は、石けんが良くないといわれる理由と、乾燥肌にも使いやすいおすすめの石けんについて解説したいと思います。
石けんは肌に良いはず…なのになぜ良くないといわれることがあるのか
石けんって肌に優しそうなイメージがあります。
実際、成分にこだわる方が石けんを常用しているパターンって多いですし、
石けんで洗うことを推奨する化粧品メーカーも存在します。
スキンケアを見直そうと考え、石けんに変える方もおられるのではないでしょうか?
ただ、石けんにはナチュラルなイメージがある一方で、
意外と刺激が強いという声や、石けんはよくないなどといわれることもあるんですよね。
一体なぜなのでしょうか?
石けんは「弱アルカリ性」だから肌に刺激を与えやすい
人の肌は、弱酸性を保っています。
そうすることで肌のバリア機能を正常に保ち、有害な菌や物質などから肌を守っているんです。
ボディソープ等の洗浄剤のパッケージに「弱酸性だから肌に優しい」なんてキャッチフレーズを見かけたことがある方は
少なくないと思いますが、それは肌自体が弱酸性だからです。
しかし石けんって、アルカリ性なのですよね。
それがゆえに、肌に刺激を与えやすいといわれることがあるんです。
ただ人の肌は、一時的に弱アルカリ性にかたよることがあったとしても、時間が経って皮脂が分泌されれば弱酸性に戻るようにできています。
なので石けんが弱アルカリ性であっても、肌がアルカリ性に傾いたままということはなく、肌への負担もさほどありません。
ただ肌がとても弱い方、また皮脂の分泌が極端に少ない乾燥肌の方の場合、アルカリが中和されるまでに時間がかかるため、
肌への負担は大きくなります。
じゃあ、弱酸性のボディソープやシャンプーの方が良いのでは?と考えてしまいますが、
単純にそうとはいえないのですよね。
弱酸性の洗浄剤は肌には優しいかもしれませんが、汚れが落ちにくいという欠点もあります。
その欠点をカバーするために強めの洗浄剤を入れていることが少なくはなく、
そういった洗浄剤を使うと皮脂を落としすぎてしまい、肌に負担がかかります。
弱アルカリ性だから、弱酸性だから良い悪い…なんて単純には決めつけられないんです。
脱脂力がそれなりに高い
肌に優しいイメージのある石けんですが、脱脂力はそれなりにあるため、本当のところは優しいとはいえないかもしれません。
油分を落ちやすさは配合している成分の内容にもよるため、一概にどうこうとはいえないのですが、
乾燥しやすい肌質の方が石けんで体を洗った場合、乾燥してしまうことが多いと思います。
乾燥は、肌の大敵です。
肌に良いと信じて石けんを使い続けることにより、肌のバリア機能が低下して調子を悪くしてしまうこともあるかもしれません。
敏感肌、乾燥肌の方が石けんを使う場合は、配合成分をよく吟味する必要があるといえるでしょう。
一方で洗浄力が強い分、汚れた皮脂や古い角質をしっかりと落とせるため、
皮脂の分泌が活発な肌や、健康な肌にはメリットが多く、使いやすいものだといえるでしょう。
合成界面活性剤をつかった洗浄剤よりも、石けんが良いといわれる理由
石けんは肌に負担が大きいという意見がある一方で、
合成界面活性剤を使った洗浄剤は避けるべき、石けんの方が良いという声も未だよく見かけます。
石けんの方が良いと主張する理由は人によってさまざまですが、
ひとつには「石けんならではの洗浄力の失われやすさ」が大きな理由にあげられるのではないでしょうか。
確かに石けんの洗浄力は強いです。
しかし、それは弱アルカリ性に保たれている場合であって、例えば大量の水に混じりあうと洗浄力を失ってしまいます。
これは石けんの長所でもあり欠点でもあるのですが、肌への作用を考慮した場合には長所が大きいといえるでしょう。
石けんは、肌につけた直後には界面活性作用による洗浄力を保っていますが、
たくさんの水で洗い流す事によって洗浄力が失われてしまうため、界面活性作用が肌にしつこく影響し続けることはありません。
たとえ、多少のすすぎ残しがあったとしても皮脂によって中和されるため、やはり影響は残りづらいです。
一方で、合成界面活性剤をつかった洗浄剤においては、少々の水とあわさったとしても洗浄力が完全になくなることはなく、
肌の表面に界面活性作用をもった洗浄成分が残りやすい性質があります。
当然ながら、その状態が続くのは肌にとってよいことではありません。
要するに、石けんの方が良いといわれるのは合成界面活性剤よりも肌に残りにくく、
あとあとの肌に影響が小さいからです。
もちろん、石けんの弱アルカリ性にさえ耐えられない乾燥肌、敏感肌の方にとっては必ずしも良いものだとはいえません。
ですが、ある程度皮脂量があって健康な肌の持ち主なら、石けんを利用することのメリットは決して小さくはないでしょう。
そもそも「石けん」と「合成界面活性剤使用の洗浄剤」という大ざっぱな分類に無理がある
ここまで、「石けん」と「合成界面活性剤を配合した洗浄剤」に分類してお話ししましたが、
石けんひとつをとってもいろいろありますし、合成界面活性剤を使用した製品にもさまざまなものがあります。
先に説明したような性質が石けんや合成界面活性剤にはあるものの、
肌に負担がかかるかそうでないかは、配合されている成分によって大きく変わってきます。
なので結局のところ、肌にあうかあわないかは石けんであるかどうかということより、
選ぶ製品によるといった方が正しいといえるでしょう。
例をあげると、石けんでも「純石けん」とよばれる余分な成分を含まない石けんは脱脂力が高く、
乾燥しやすい肌質には向きません。
無添加石けんというと良さそうな響きですが、無添加だから絶対に良いとは限らないのですよね。
特に価格の安い石けんは、その傾向が強いです。
一方で、グリセリンなどの保湿剤や美容成分を配合した石けんだと、保湿成分をあたえながら汚れを落とすことができるため、
乾燥肌さんにも使いやすいです。
そして合成界面活性剤を配合した洗浄剤については、その肌への作用を考えるとあまり積極的にはおすすめできないのですが、
ごく弱い洗浄成分を使用した敏感肌向けの製品などは、やはり乾燥しやすい肌質の方には使いやすいはずです。
まあでも、私が乾燥肌におすすめだと思うのは、保湿力の高い成分を使って作られた石けんです。
実際に私自身も、洗顔には保湿力のある石けんを利用することが多いです。
注意したいのは、石けんだから合成界面活性剤が使われていないわけでないということ。
石けんであっても、石けんならではの界面活性剤ではない「合成界面活性剤」を使用した製品は存在するため、製品を選ぶ際は成分を確認するようにしましょう。
肌が乾燥しやすい…そんな方でも使いやすい石けんのおすすめは?
顔や体が乾燥しやすい。
そんな方でも使いやすい石けんをご紹介します。
あくまでも使いやすいということであり、肌に合うか合わないかは個人差があるため、その点をご了承下さい。
あと皮脂量が多い方には、保湿力の高い洗浄剤はかえって肌トラブルのもとになる可能性がありますので、ご注意下さい。
mogans ハンドメイドソープ フランクインセンス サヴォン ハイドロタント
は、オレイン酸を豊富に含むオリーブオイルをたっぷりと配合し、
昔ながらの製法で作られた「mogans ハンドメイドソープ」。
もともと石けんは脱脂力のあるものが少なくありませんが、
オリーブオイルで作られた石けんは、不要な汚れは落としても皮脂は落としすぎません。
またアルガンオイルやシアバター、保湿効果が期待できる植物エキスも豊富に使われるなど、
肌の乾燥が気になる方にも使いやすい配合が採用されています。
もちろん、肌に負担がかかりやすい成分は不使用。
価格は、一般的な石けんに比べるとそれなりにしますが、
使われている成分の内容や品質を考えればリーズナブルです。
ETVOS(エトヴォス) クリアソープバー
ミネラルファンデで有名な、ETVOS(エトヴォス)が販売するクリアソープバー。
一番の特徴は、ヒト型セラミド(セラミド2、3、6(2))が使われている点で、
ほかにもリピジュアなどの美容成分が贅沢に配合されており、高い保湿力を誇ります。
過度な洗顔が肌に良くないといわれるのは、角質層の脂質(セラミド)までも一緒に落としてしまいやすいからなのですが、
クリアソープバーはセラミドを補いながら汚れを落とせるため、乾燥が気になる方にも使いやすいはずです。
一部、石けん系以外の界面活性剤も使われていますが、極弱いものであり、
肌に負担がかかりやすい石油系の界面活性剤や防腐剤は不使用。
美容成分が豊富なだけあってお値段は高めですが、乾燥肌にはおすすめの石けんです。
メイクを落とす際の洗顔にも向いています。
ナーブルスソープ
パレスチナ産のバージンオリーブオイルを使って作られた、無添加石けん「ナーブルスソープ」。
純石けんと呼ばれる無添加の石けんは、脱脂力が強いものも少なくはないのですが、
この石けんは材料となるオイルにオリーブオイルを使用しているため、オレイン酸が豊富。
皮脂を落としすぎず、乾燥肌の方にも使いやすい石けんです。
品質の良い材料を使用していること、また無添加であること、
さらには世界最大といわれるフランス有機認証団体エコサート認証を取得するなど、成分にこだわりがある方にも納得の製品だといえるでしょう。
価格は安いとまではいえないものの、品質の割にお手頃な価格に抑えられているため、顔だけではなく体の洗浄にもおすすめです。
以上となります。
最後に、石けんを利用する場合の注意点ですが、
洗顔や体を洗うのに石けんを利用する場合、お風呂場に石けんを置きっぱなしにすることが多いのではと思います。
通常の石けんはそれでもよいのですが、保湿成分をたっぷりと配合した石けんは、
高い湿度や温度にさらされると溶けやすくなります。
溶けるとまではいかなくとも、ヌルヌルと表面が柔らかくなって減りが早くなってしまう恐れがあるんですよね。
なので面倒ではありますが、
お風呂場で石けんを使う場合は、その都度持ち込んで利用されることをおすすめします。