ヒト型セラミドを配合する、ティモティア保水バリアクリームというオールインワンのクリームを使ってみたのでご紹介します。
肌の角質層に存在するセラミドが不足すると、肌が乾燥しやすくなるといわれますよね。
今回ご紹介するティモティア保水バリアクリームは、そんなセラミド不足の肌にセラミドを効果的なかたちで補うことができるセラミドクリームです。
この製品、角質層になじみやすい「ヒト型セラミド」を使用していることはもちろんですが、角質層のセラミドと同じ「液晶セラミド構造」のかたちで成分を補えるようになっているんですよね。
セラミドって実は単体では保湿力はあまり高くはありません。しかし液晶構造にすることで、高い保湿力を発揮できるようになります。
それ自体がバリア機能の役割を果たしてくれるため、敏感肌にもぴったりですし、サラッとしたテクスチャーは油分のベタベタでかゆくなりやすい人にもおすすめです。
というわけで以下、ティモティア保水バリアクリームの特徴や使用感について、詳しくご紹介したいと思います。
ティモティア保水バリアクリームってどんなセラミドクリーム?
まずはじめに、ティモティア保水バリアクリームの特徴について簡単にまとめてみました。
・ヒト型セラミドを液晶構造で配合
・低刺激処方
・オールインワンタイプでお手入れ楽ちん
・パッケージの簡素化でコストダウン
一番の特徴は、クリーム自体が液晶構造になっているという点。
また低刺激処方であるため、敏感な肌質の方にも使いやすくなっています。
肌が乾燥している方って、バリア機能が低下して敏感になっていることが多いですから、刺激の強いスキンケアってNGなんですよね。
そういう肌質ってあう化粧品が見つかりにくかったり、最初はあっていると思っていても、使っているうちに肌に合わなくなることも少なくありません。
ティモティア保水バリアクリームも肌に合う合わないはあると思いますが、低刺激な処方となっている分、多くの方に使いやすいはず。
さらには余計なところにコストをかけていないこと、オールインワンでスキンケアに手間がかからない所も、魅力が大きいです。
ここまで読んで、液晶構造って何?なんて方もおられると思いますので、以下、わかりやすく解説してみました。
セラミドの欠点をカバーする「液晶セラミド」構造とは?
セラミドって実は、それ単体だとさほど保湿力は高くはありません。
というか、どちらかというとさっぱりしているため、それだけを使っても保湿される感じはないでしょう。
加えてセラミドって水に溶けにくいため、肌の上でムラになりやすいという欠点があります。
ムラになったせいで保湿される部分と、されない部分が出てしまうんです。
きちんと保湿されないのでは、セラミドを使う意味がないですよね。
なので、角質層に成分を均一に届けられるよう、また保湿感のある仕上がりになるよう、
メーカーでは成分の種類や配合の仕方などを工夫しているんです。
今回のティモティア保水バリアクリームに関しては、
「液晶構造」でセラミドが配合されているという点が一番の工夫であり、この製品の特徴です。
液晶構造とは、いわゆる肌の角質層内の「ラメラ構造」と同じ意味をもつ言葉。
角質層内では、角質の間で脂質の層(セラミドの層)と水分の層がミルフィーユ状に重なり合うことによって、水分をとじこめています。
この重なりあった層の構造のことを「ラメラ構造」と呼ぶんです。
この「ラメラ構造」、水分を肌に保つのには欠かせない構造なんですよね。
この構造が乱れていると、角質層から水分が蒸発しやすくなって乾燥してしまいます。
ティモティア保水バリアクリームは、すでにクリーム自体が水分と脂質(セラミド)によって「液晶構造(ラメラ構造)」を形成しているため、
セラミドがムラになることがありません。
角質層に均一に成分を届けられること、またクリーム自体がバリアの役割を果たすというメリットもあります。
実際に使ってみるとその意味がよくわかるのですが、特に肌が敏感でピリピリしたり、
かゆみが出やすい方には使いごこちが良いんじゃないかなと思います。
低刺激な処方を実現
セラミド系の化粧品って、そこそこお値段のするものだと敏感な肌にもつかいやすい処方となっていることが多いのですが、
このティモティア保水バリアクリームには防腐剤さえ使われていません。
大丈夫なの?と疑問に思われる方もおられるかもしれませんが、
水分の大部分に「結合水」と呼ばれる細菌が繁殖しにくい成分が使われているため、防腐剤を配合する必要がないのです。
もちろんそれだけではなく、合成香料やみせかけの保湿感を出すための合成ポリマー、
肌に負担が大きい石油系界面活性剤なども一切使われていないという徹底ぶり。
・パラベン不使用
・フェノキシエタノール不使用
・防腐剤不使用
・合成香料不使用
・合成ポリマー不使用
・石油系界面活性剤不使用
なかなか肌にあうセラミド化粧品が見つからない…なんて方に、特に使っていただきたいです。
オールインワン!お手入れはこれ1つでOK
乾燥肌向けの化粧品では珍しいなと思うのですが、
ティモティア保水バリアクリームはオールインワンタイプの化粧品であるため、化粧水や美容液は不要。
これ1つでスキンケアが済んでしまいます。
オールインワンクリームって水分が多めになる分、防腐剤などがたくさん使われやすいこと、
またどちらかというとさっぱり仕上がりやすいため、乾燥肌との相性はあまりよくないんです。
ですが前述したとおり、ティモティア保水バリアクリームには細菌が繁殖しにくい結合水が使われているため、
そういった肌に負担がかかりやすい成分の心配が要らないのですよね。
また、クリーム自体に水分を逃がしにくい液晶セラミド構造が採用されているため、
保湿力の心配もいりません。
とても楽にお手入れができてしまうと同時に、
あれこれ使わずに済むので経済的でもあります。
余計なところにはコストをかけない
ティモティア保水バリアクリームを手に取ってみて感じるのが、簡素だということ。
セラミドってどちらかというと高級系、エイジングケア系の成分であるため、
セラミド配合をうたった化粧品って、パッケージや容器にお金がかかっていることが少なくないのですよね。
いかにも高そうなデザインであったり、容器もゴージャスだったり…。
ある程度ちゃんとした容器を利用するのは、化粧品を劣化させないためには大切なことですが、
あまりにデザイン等にコストをかけ過ぎるのはちょっと…。
ユーザーにとってはパッケージを簡素化して商品価格を下げてくれた方が、正直ありがたかったりしますよね。
その点、ティモティア保水バリアクリームは、パッケージには最低限のコストしかかけていません。
パッケージをシンプルにすることによってコストダウンをはかり、中のクリームの量を多くしていると製品ページにも記載されています。
外観に高級な雰囲気は感じられないものの、できるだけ長く使い続けたい方にとっては嬉しい配慮ではないでしょうか?
ティモティア保水バリアクリーム 実際の使い心地は?(レビュー)
ティモティア保水バリアクリームを実際につかってみて、どんな感じだったのか?についてご紹介したいと思います。
どちらかというと、クリームというよりはジェルといった方が近いような柔らかいテクスチャーです。
セラミドをはじめとする脂質の量はそこそこ多く配合されているそうですが、
水分も多いためか、油っぽさを全く感じません。
私自身がやや敏感な肌質であるためか、使用感が油っぽいとかゆみや赤味が出やすいのですよね。
乾燥するのに油分が多いものはダメという、ややこしい肌質なんです。
しかしティモティア保水バリアクリームは、塗ったあとのベタベタがほとんどないためか、
かゆくなったりすることが一度もありませんでした。
塗るとふわっとした、柔らかい感触。
とても伸びがよくて、少量でも顔全体をカバーできます。
そのようにして薄~く塗っても、きちんと保湿されている感触が得られるところが優秀です。
保湿力はあるのに肌表面はサラサラ メイクがしやすい!
スキンケアのあと、すぐにメイクを行う方って多いですよね?
しかし保湿力のある化粧品を使ったあとだと、べたつきのせいでメイクがしづらいですし油分でよれやすくなります。
特にミネラル系ファンデを利用する場合、べたつきがあるとメイクに失敗します。
かといってさっぱりしたスキンケアだと、メイクをしてしばらくすると肌が乾燥するというジレンマ…。
今回使ったティモティア保水バリアクリームは、そんな悩みをお持ちの方にもおすすめなんですよね。
このティモティア保水バリアクリーム、顔に塗ったあと乾くまではややベタッとした感じがあるのですが、しばらくするとすぐにサラサラになるんです。
なので、スキンケア後にメイクを行ってもパウダーがたくさんつきすぎたりしませんし、油分でよれやすくなることもありませんでした。
むしろ角質層に水分が保たれてるからなのか、メイクが崩れにくくなったのがすごいです。
肌の乾燥が気になる方に向いているのはもちろんですが、インナードライ肌で皮脂がたくさん出るのにカサつく…なんて方にも絶対使いやすいはず。
インナードライ肌の状態って保湿しなくては治りませんが、乾燥はしていても皮脂でベタ付きやすいため、保湿するとさらにベタついて不快になりやすいんですよね。
ですがティモティア保水バリアクリームなら、さっぱりと保湿できるため、べたつきのある乾燥肌にはぴったりなのではないでしょうか。
今なら500円&送料無料で「ティモティア保水バリアクリーム」を試せる
今回ご紹介した「ティモティア保水バリアクリーム」、今なら初回の方のみ1回に限り、500円(税込)でお試しサイズのクリームを試すことができます。
加えて先着3000名様限定で、ティモティアの低刺激石けんや保湿化粧水のサンプルつきという豪華な内容です。
送料も無料なんです。
本当に500円きっかりで試せます。
・ティモティア保水バリアクリーム
・ティモティアバリアソープ
・ティモティア高保湿化粧水
500円(税込/送料無料)
化粧品って実際につかってみないことには肌に合うか合わないかがわかりませんが、こういったサンプル的なものがあると安心ですよね。
私自身も最初はお試しを利用させていただきましたが、後日の電話の勧誘などもなく、ものすごく好印象なメーカーです。(結構あるんですよね、お試しなどを利用したあとに電話してくるところ。)
セラミドが気になっている方、また現在使っているセラミド化粧品に納得していない方、肌の乾燥にお悩みの方は是非試してみてください。
保湿化粧品のイメージがガラッと変わるかもしれません。