日常の出来事、興味を持っていることについて書いています★本ページはプロモーションが含まれています★

PMS(月経前緊張症)で辛い・・そんな時に使いたい精油4選



女性のPMS(月経前緊張症)、つらいですよね。
PMSの原因や症状、その程度は人によって大きな差があるものの、多くの女性が生理前になんらかの不快な症状を感じています。

私自身も生理前になると憂鬱になったり、肩こりやむくみが悪化したり、時として理由もなく不安に襲われることもあるんですよね。

しかし、この時期が過ぎるとそんな気持ちもどこへやら、何もなかったように落ち着くのが毎回不思議で仕方ありません。

どうにか、辛い時期を楽に乗り越えられたら…。
今回は、そんなPMSの時期を乗りきるのにふさわしい精油をご紹介します。






PMSのせいでイライラ、憂鬱… そんな時に利用したい精油は?

PMSの症状はさまざまですが、生理前にイライラしたり憂鬱になる方は少なくないはず。

そんな余裕のない心の症状には、リラックス効果が期待できるラベンダー(真正)やクラリセージ、 カモミールローマン、ゼラニウムなどの精油が向いています。

特にクラリセージには、女性ホルモンのエストロゲンと構造が似ている「スクラレオール」という成分が含まれており、 PMS対策によく利用されています。

例えば芳香浴をはじめ、クラリセージで作ったブレンドオイルをマッサージに利用してみるというのも良いでしょう。

オイルを塗るそばから良い香りが広がって、心からリラックスできるはずです。


【PMSのイライラ、憂鬱に向く精油】

・ラベンダー(真正)
・クラリセージ
・カモミールローマン
・ゼラニウム

以下、各精油について説明します。




余裕のない心に ラベンダー



ラベンダーは、数ある精油の中でも特にメジャーだと思われる、フローラル系の香りを持つ精油です。

さまざまな種類が存在しており、その種類によって香りや成分が異なるのですが、 主には鎮痛作用を期待して利用されることがほとんど。

炎症にも良いなんていわれますね。

生理前の女性にありがちな理由のないイライラや、余裕がなくて人にあたってしまいそうなとき、 なんとなく不安を感じるような場面での利用におすすめです。





女性特有の不調に クラリセージ



先に述べたことの繰り返しとなりますが、クラリセージには、 女性ホルモンの1つであるエストロゲンと構造が似ている「スクラレオール」という成分が含まれており、 女性特有の不調対策として使われることが多い精油です。

香りはややスパイシーでちょっとクセがありますが、多くの方に好まれやすいと思います。

鎮静作用を持つ成分が含まれているため、緊張がとれないとき、リラックスしたいのに気持ちが落ち着かない…なんて場面にぴったりです。

なお、クラリセージに含まれる成分の性質上、妊娠中や生理中の利用は避けた方が無難です。 それ以外の期間に利用するようにしましょう。





緊張やイライラが止まらない時に カモミールローマン



カモミールローマンも、PMS対策にはよく利用される精油です。
まるでフルーツのような、りんごのような甘い香りが緊張感やイライラを吹き飛ばしてくれます。

気持ちに余裕がない時にカモミールローマンの甘い香りを吸うと、まるで優しくなぐさめてもらっているような、 癒されているような気分になれるのですよね。

私自身は、手作りの化粧水にもほんの少し加えて利用していますが、スキンケアのたびにほんのり漂う甘い香りがたまりません。



なお、カモミールにはローマン種のほかにジャーマン種も存在しますが、ジャーマン種とローマン種とでは主要な成分が大きく異なります。

アレルギーや炎症などにはジャーマン種が向いていますが、普段使いするのは作用が穏やかなローマン種の方が向いているといえるでしょう。

香りも、ローマン種の方が甘くリラックスしやすいです。





感情を抑えられない時に ゼラニウム



ゼラニウムはややシャープな、それでいて甘いフローラル系の香りもあわせ持つ精油です。ローズゼラニウムと呼ばれることもあります。

女性ホルモンを調整する作用を持つ成分が含まれており、PMS対策をはじめ、更年期の不快な症状にも使われることが多い精油です。

また抗炎症や保湿作用を期待し、手作りの化粧品に利用されることが多いほか、ナチュラルな虫除けにもよく利用されますね。

リラックス効果が期待できる成分が含まれるため、 特にイライラすると感情的になりやすい、また生理前になると情緒不安定になりやすい人に向いています。

やや刺激が強いため、妊娠中は避けた方が良いでしょう。




PMS対策向けの精油は、特に妊娠中の方の利用は慎重に



精油の中には、女性ホルモンに影響を与える成分を含むものがあります。

そういった精油は、妊娠中には利用しない方が良いでしょう。
特に妊娠初期は妊娠に気づかない場合もあるため、注意が必要です。

とはいっても、使ったからすぐにどうにかなるわけではなく、絶対に使ってはいけないかというとそんなことはありません。

ただ、利用しない方が良いといわれているものを妊娠中に使うのはちょっと心配ですよね。

妊娠中に精油を楽しむ場合は、まずその精油の作用をよく確認・理解した上で、必要な時のみ利用するようにしましょう。





PMS対策への精油の使い方



精油をPMSの症状に利用する場合は、その症状が感じられた時や、生理が始まる約2週間前くらいから使いはじめるようにすると良いでしょう。

例えばアロマ入浴も良いですし、芳香浴もおすすめ。
アロマ入浴をする際は、温かいお湯にゆっくりつかるようにすると冷え予防にもなるのでおすすめです。

肩こりやむくみが気になったときには、ブレンドオイルによるマッサージをしてみてはいかがでしょうか? マッサージによるむくみ解消効果が得られるだけでなく、精油の優しい香りが心を満たしてくれます。

面倒なのは続かない…なんて方は、就寝時に、精油を垂らしたティッシュやコットンを枕元に置いておくという方法が手軽です。

気負わずできる方法を選びましょう。





頭痛や腹痛などの痛みも精油で改善できる?



PMSにはさまざまな症状があります。
イライラのような精神的な症状だけではなく、頭痛や腹痛、腰痛など、身体的に不快な症状が出る人は少なくありません。

これをなんとか精油で改善できないか…と考えられる方は多いと思います。 薬を使わずに改善できるのなら、それに越したことはありませんよね。

実際、精油に含まれる成分やその効能をみると「鎮痛作用」や「抗炎症作用」など、 痛みに効果がありそうな成分が含まれるものも多く存在しており、なんとなく痛みにも効くのではないかと期待してしまいます。



ですが、腹痛や頭痛のようなしっかりとした痛みに対しては、正直いって改善効果はさほど期待できないでしょう。

そもそも精油は薬ではありませんし、含まれる成分のひとつに鎮静作用があったとしても、 痛みを抑えるほどの強い作用があるかというとそんなことはありません。

なんとなく痛くなりそうかも…なんて痛いか痛くないかわからないくらいの痛みなら、鎮めてくれるのかもしれませんが。



私自身も過去、毎月の頭痛を何とかできないかと精油で色々試してみましたが、ほとんど効果はありませんでした。

例えば、おでこやに自作のブレンドオイルをつけて軽くマッサージしてみたり、ラベンダーやミント精油のバームをこめかみに塗ったり。

たしかに、精油ならではの良い香りで一瞬気分は良くなります。
そのまま痛みが去ってくれるような期待をしてしまうのですが、残念ながら頭痛が改善されたことは一度もありません。

結局、ダラダラしているうちにさらに頭痛が悪化してしまい、薬を飲む始末です。



気持ちの問題から体に不快な症状が出ているのなら、 精油でイライラや鬱っぽさを取りのぞくことで、ひょっとすると不快な症状を改善できるかもしれません。

しかし頭痛や腹痛のようなはっきりとした痛みには、残念ながら精油は気休め程度の効果だと考えたほうがよいでしょう。

過度に期待しすぎず、今よりもちょっとだけ楽になれたら…くらいの目的で利用するのがおすすめです。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連する記事







サイト概要

Copyright © 2012- Dialog. All Rights Reserved.
Designed by ykr414.