日常の出来事、興味を持っていることについて書いています★本ページはプロモーションが含まれています★

ビタミンCを美白ケアに使うならAPPS!でも高い… 低コストでAPPSをスキンケアに取り入れる方法



APPSってご存知でしょうか?
美容成分のひとつで、アプレシエと読みます。

名前からは想像しづらいですがこのAPPS、実はビタミンC誘導体を改良した成分で、 従来からのビタミンC誘導体の短所をできるだけ省き、よりビタミンCならではの効果が発揮されやすくなっています。

最近では多くの美白化粧品に採用されているのを見かけますが、やや高価な成分なだけに、化粧品の価格が高めになってしまうのが難点。

美白ケアは長く続けてこそ効果があるものですが、化粧品の価格がお手頃でないと長く続けにくいですよね。

というわけで今回は、APPSの特徴について解説するとともに、リーズナブルにAPPSをスキンケアに取りいれる方法、製品をご紹介いたします。








実はビタミンC誘導体ってすごい美白成分 しかし実際には…


ビタミンC誘導体には、水溶性ビタミンC誘導体と、油溶性ビタミンC誘導体の2種が存在します。



いずれもメラノサイトでのメラニン色素生成を抑える作用や、 黒色化したメラニン色素の還元作用があることから、多くの美白化粧品で採用されているんですよね。

なにやらむずかしい感じに聞こえるかもしれませんが、要はシミのもととなりやすいメラニンが生成されるのを抑え、 さらには影のように黒色化してしまったメラニンを、透明に戻すはたらきが期待できるということ。

【ビタミンC誘導体の働き】

・メラニン色素の生成を抑える
・すでにあるメラニン色素を還元し、沈着を防ぐ


美白成分は数多く存在しますが、ほとんどの成分の働きはメラニン色素の生成を抑えるのみとなります。

一方でビタミンC誘導体は、メラニン色素の生成を抑えるだけではなく、生成されたあとのメラニンにも働きかけることができるんですよね。

非常に魅力が大きいと思います。

ただ、その割にはあまり称賛されていないというか、その効果についてほとんど耳にしないというか、 ビタミンC誘導体ってはっきりいって地味ですよね?

こんなにすごいのになぜ?と疑問に感じますが、
それには理由があります。




しかるべきところで作用を発揮しづらい


ビタミンC誘導体は、美白成分として素晴らしい作用が期待できる成分です。



しかし肌への浸透性が低く、また水溶性ビタミンC誘導体においては若干の刺激性も認められるなど、 デメリットもそれなりにあります。

特に、浸透性の低さは問題です。

ビタミンC誘導体に素晴らしい作用があったとしても、その作用がしかるべきところで発揮されなければ意味がないのですよね。

大した効果が得られないのなら、使う意味はあまりありません。
良い成分なのに、残念…

といいたいところですが、APPSは違います。




APPSならビタミンC誘導体の長所を生かしやすい


最初に、APPSはビタミンC誘導体を改良した成分だと述べましたが、 具体的には水溶性、油溶性ビタミンC誘導体が持つ欠点をできるだけ抑え、メリットだけを生かせるようにした成分です。

ビタミンC誘導体の大きな問題であった浸透性の低さが改善されているため、 従来のビタミンC誘導体よりも高い効果が期待できるんです。



聞くところによると、従来のビタミンC誘導体の100倍もの浸透力を実現しているそうで、 これは期待できそうだと思いませんか?




ただ…APPS配合の化粧品って、そこそこ高いものが多いのですよね。

APPS配合化粧品が高い理由は APPS自体がやや高価であること、 また多くのAPPS化粧品には、APPS以外にも高価なエイジングケア成分が配合されてていることが多く、化粧品の価格が上がりやすいんです。

見ていると、化粧水だけで5000円~7000円とか、ざらにあります。

その分、他の美容成分も多く入っていると思われ、エイジングケアを重視する方には悪いものではありませんが、 化粧品に大きなコストをかけられない方、長く続けたい方には負担が大きいです。

そんなに色々入れてくれなくても良いから、もう少しリーズナブルだったら…なんて考える方は少なくないのではないでしょうか?




低コストでAPPSをスキンケアに取り入れるには?


できるだけコストをかけずに、APPSをスキンケアに取り入れる方法は…

・価格の安い化粧品を探す
・自分で作る

この2点くらいですね。



APPS化粧品は価格が高めだと述べましたが、 価格の安いAPPS化粧品も、探せばないことはありません。

そこそこの価格の化粧品に比べると、高級な保湿成分や美容成分が削られてはいるものの、 シンプルにAPPSを使いたい人にとっては悪くありません。

というわけで以下、リーズナブルに使えるAPPS化粧品と、手作り化粧品用のAPPS原末をご紹介します。



ビーエスコスメ アプレシエキット1% 50ml用



ビーエスコスメの、APPS 1%の化粧水を作ることができるキットです。
APPS原末と化粧水の容器がセットになっており、精製水を用意するだけで化粧水を作ることができます。

化粧水の容器の底にほんの少しだけ、「1,2-ヘキサンジオール」と呼ばれる保湿&抗菌成分(液体)が入っていますので、 一応保湿力はあること、また防腐剤も不要ととても手軽なんですよね。

ちなみに、APPS自体に保湿力はありません。

「1,2-ヘキサンジオール」に保湿力があるといっても知れているため、乾燥肌には潤いが足りないかも? あくまでも、APPSをシンプルに使いたいという方向けのキットです。

ものすごくリーズナブルなので、コストを抑えたい方には良い製品だと思います。




KISO APPS「アプレシエ」1%化粧水キット 50mL



さきにあげたキットと同じく、APPS 1%の化粧水を簡単に作ることができるキットです。

基礎化粧品研究所というメーカーが販売しています。(APPSではありませんが、このメーカーの製品はちょくちょく買ってます)

内容はAPPS粉末、化粧水の容器、さらにペンチレングリコールと呼ばれる保湿&抗菌剤がセットになっており、用意するのは精製水だけ。

高い化粧品のような保湿力はありませんが、価格が安く、APPSを使ってみたい方にとっては非常にお手軽なキットです。







上記2点は、最小限の材料で作られたAPPS化粧品であるため、保湿成分が配合されてはいるものの、 保湿の持続力などは期待できません。若い年代にはともかく、年齢肌には厳しいかもしれません。

キットの内容はちょっとシンプル過ぎるという方、 美容成分が入っていた方が良い…なんて方には以下がおすすめです。


ドクターシーラボ VC100エッセンスローション



ドクターシーラボ VC100エッセンスローションは、 浸透型ビタミンC誘導体を従来の製品と比較して200%も配合した、高濃度ビタミンC化粧水。

APPSという名称の記載はありませんが、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Naの記載があり、これはAPPSです。

APPSが高濃度に使われているだけではなく、美容液などでもおなじみのフラーレンやEGF様成分、 コラーゲン、ヒアルロン酸、リピジュア、19種のアミノ酸ほか、美容成分の内容が非常に充実しているんですよね。

無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、無香料(天然精油の香りがします)と肌への使い心地の 優しさにこだわっている所も良いです。

APPSのシンプルなキットによる化粧水に比べると、当然ですがお値段はそれなりにします。 しかし高価というほどではありませんし、成分内容を考えるとコスパは高いです。

年齢が気になりはじめたお肌におすすめの、APPS化粧水です。







そして以下、APPS原末です。

最初にあげたビーエスコスメと基礎化粧品研究所のAPPS化粧品自体が、 手作り化粧品みたいなものですが、原末を使えばさらにコストを抑えることができます。

ただし化粧水の容器や、その他の成分(保湿成分や抗菌剤など)は自分で用意する必要があるため、ちょっと面倒かもしれません。

化粧水を作る場合はAPPSを入れすぎないように、また粉末が目に入らないよう注意が必要です。


マンデイムーン APPS原末(アプレシエ)



化粧品材料の専門店、マンデイムーンが販売するAPPS原末です。
水に溶かすだけで簡単にAPPS化粧水が作れます。

水にスッと溶けてくれるため(実際に使ったことがあります)、使いやすいです。 粉末のままであれば、比較的長く保存できるというところも便利。

なお、APPSは水に溶かすと酸化しやすくなるため、すこしずつ化粧水を作って使うという利用の仕方がおすすめです。




APPS化粧品を選ぶ・つくる場合の注意点


美容成分でも美白成分でも、ある程度以上の濃度が配合されていなければ、期待した効果は望めません。



しかし、だからといって配合濃度が高いほど効果があるわけではなく、むしろリスクが上がる場合もあるため、むやみに高濃度の化粧品を使うことはおすすめできません。

特にAPPSは、もとはビタミンCであるため高濃度だと刺激を感じやすいこと、また目に入ると刺激によって炎症を起こすかもしれず危険です。

おおよそですが、多くても全体量の1%以下の濃度を目安にしてください。




なお市販品では、APPSの濃度を公開していない製品が多いです。

しかし、高濃度に配合した場合のリスクを考えると、そこまでAPPSを高濃度で配合している製品はあまりないと思われ、 神経質になる必要はないと思います。

ただ、自分で化粧品を作る場合は加える量をエスカレートしやすいので、ご注意ください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連する記事







サイト概要

Copyright © 2012- Dialog. All Rights Reserved.
Designed by ykr414.