はとバスの旅!「かわいい白・黒イチゴのハーレム苺狩り&ガーベラ花束作り&東京ドイツ村」へ行く少し前のこと、はとバスの旅に出かけてきました。 今回参加したのは「かわいい白・黒イチゴのハーレム苺狩り&ガーベラ花束作り&東京ドイツ村」という、長ったらしいタイトルの日帰りツアーです。 旅行の内容は、ほぼタイトルとおり。 色々な所へ行けて面白そうなのと、苺を沢山食べたかったので申し込みました。 【目次】 ・さくらの山公園 飛行機離発着の見学 さくらの山公園 飛行機離発着の見学旅の工程表。 まず、さくらの山公園という空港そばにあるビュースポットで、飛行機の離発着の見学です。
空港から近いので、飛行機が飛ぶ様子を間近に見学できます。 はとバスツアーの方ではないですが、ちゃんとした機材を持ってきて撮影している方もちらほら見られました。
道の駅ならぬ、空の駅と呼ばれる施設の中にあった、うなりくんと呼ばれる成田市観光のゆるキャラ。ちょっとかわいい感じ? ちなみにこの空の駅、フードメニューがとても安くてものすごく心惹かれたのですが、すぐに昼食だったのでぐっと我慢。 また少し肌寒い時期だったので、団子の入った小豆たっぷりの「ぜんざい」がとてつもなく美味しそうでした。 成田東部ホテルエアポート バイキングの昼食次に、成田東部ホテルエアポートでバイキングの昼食。
食事の内容は、普通のバイキングメニューという感じ。
ローストビーフが美味しかったです。 いつ頭痛が起こっても良いように薬は持ち歩いており、頭痛自体は回復してきていたのですが、なんとなく体調が万全ではなかったため、控えめに食べました。 ガーベラ団地でガーベラを摘む食事の後は、ガーベラ団地へ向かいます。
色とりどりのガーベラがたくさん。 好きなガーベラを選んで8本摘んでください、とのことだったので、8本選んで摘みました。 これが自然の花だとは思えないくらい、鮮やかでカラフルです。 この後、家まで持ち帰りできるよう、きれいに包装していただきました。 近藤いちご園で苺食べ放題ガーベラ団地のあとは「近藤いちご園」へ。
なんと9種類ものいちごを食べることができるそうです。
白イチゴ、黒イチゴと練乳のポーションをいただきました。 ちなみに見ての通り、白イチゴは本当に白っぽいですが、黒イチゴはやや色が濃いかなと言う感じで、黒いという程ではなかったです。 味は甘くておいしかったです。
イチゴは品種ごとに分かれており、好きなものを好きなだけ食べることができます。 お昼が控えめだったので、ものすごく食べるぞと張り切って挑みました。 が、イチゴって沢山食べられそうで食べられない・・ とはいえ、20~30個は食べたと思います。
イチゴ大福やイチゴジャムの販売もあります。 イルミネーションが豪快な東京ドイツ村イチゴ狩りの後は、東京ドイツ村へ。
ドイツの風景を模したイルミネーション。 ドイツビールやソーセージなどは楽しめるものの、本場のドイツ人が見たら、ある意味びっくりではないでしょうか。
お腹はまだ空いていなかったのですが、少し塩分のあるものがたべたいと思い、園内にあるレストランで軽い食事。 お値段の割に、どのメニューも量がものすごく多かったです。 今回のバスツアーは以上です。 以前より、はとバスのパンフレットでちらほら目にしていた東京ドイツ村、少し気になっていたのですが、どんな感じのところかが大体わかったので、もう来ることはないかな・・ 昼間だともう少し行動できるエリアが増えるみたいなので、今回とはまた違った感想となるのかもしれません。 帰宅
購入したイチゴ大福。 味は甘さ控えめで、イチゴがよく味わえるイチゴ大福でした。
ガーベラ団地で摘んだ、ガーベラ。 私と連れの2人分で16本のガーベラが手に入ったので、部屋のあちこちに飾ることができました。 ちなみに、水に塩素系の漂白剤を入れると持ちがよくなるそうですが、自宅ではそういう類の洗剤は使わないので、手作り化粧品に利用する、天然の抗菌剤を花びんの水に加えていました。 まだ涼しい時期だったからか、10日程は持ったと思います。 という感じのはとバスツアーでした。 また良さそうなのがあったら、出かけたいです。 関連する記事 |