はとバスツアーで鎌倉へ行ってきました 鎌倉と言えば鳩サブレー一体いつの事?というくらい前の事になりますが、はとバスに乗って鎌倉へ遊びに出かけてきました。
はとバスへ乗るのは初めてではありませんが、何年前なのか覚えていない位前の事なので、初めて乗るのと変わらないくらいの感覚です。 泊まりだと荷物が大げさになって大変ですが、はとバスなら泊まりでなくても観光名所を効率よく周り、夕方には帰ってこれるので気軽です。 というわけで以下、その旅の様子です。 東京駅から鎌倉ツアー出発東京駅発のバスだったので、東京駅へ。 便にもよりますが、はとバスは席に空きがあれば飛び込みでもツアーに参加できるのだそうです。
バスの中で「はとバス」のシールを貰いました。 まずは建長寺まず最初に着いたのは建長寺。
牡丹が沢山咲いていました。
どこかで見た事がある鐘。
良く見るとあちこちに鳩や雀らしきものがいます。 巣とかもありそう。 次は鶴岡八幡宮次は鶴岡八幡宮へ。
ものすごい長い階段を上がります。 途中で地震とか起こったら・・って考えてしまう性質です。
階段の隣には銀杏の幹。 死んだように見えても放っておいたらまた芽を出して・・・・なんて現象は家の多肉にもよくあります。かなり強いです。
何となく可愛らしい狛犬の顔。
鳩みくじがちょっと気になりましたが、急いでいたので買わず・・ 神社を一通りまわって出た後は、御代川さんという和食のお店でお昼です。
色々ならんでいましたが、ご飯が一番おいしかったかな? その後長谷寺へその後、長谷寺へ。
階段で上の方まで上がったら団子を売っていたので、食後のおやつに購入。 身代わりの鈴というお守りも購入。
御寺のカレーはベジタリアン仕様のようです。
すごく可愛らしいお地蔵さん。 高徳院の鎌倉大仏その後、鎌倉大仏を見に高徳院へ。
大仏さんの頭をよく見ると沢山の鳩が休憩していて、のどかな感じがします。
背中の窓が開いています。
大仏さんの中。 高徳院を出た後、お土産を買います。 定番の鳩サブレーと・・
「まめや」と言うお店の豆のお菓子を購入。 他に、クルミッ子というお菓子も一押ししていたのですが、かなりおすすめだというだけあって完売していました。 最後は江の島そして最後は江の島へ。
上まで上ると、天気が良すぎて空が真っ白な感じです。
余りに暑いのでソフトクリームを購入。
ちょっと早く降り過ぎたようで、時間があったので周辺をぶらぶら・・ 側に橋があったので川かなと思ったのですが、海なのだとか。 という感じであちこち回った後、夕方に東京駅へ戻ってきました。
朝から夕方まで結構忙しない感じでしたが、道など調べなくてよいし、色んな名所をいっぺんに回りたいという人には便利だと思います。 お土産屋さんなどもう少しゆっくり見たいなという場所もあったので、次は宿泊でゆっくり行くのが良いかもしれません。 鎌倉土産は…自分達用に買ったお土産。
家のはミニ鳩サブレー。
私のみがわり鈴。 コロンとしていてかわいいですが、鞄などにつけているとぶつかってすぐに割れてしまいそう。別に持ち歩く必要はないそうなので、自分の机の上に飾っています。
「まめや」で買った細かいお菓子の数々。 なんだかカラフルで身体には良くなさそうな感じもしますが、まあ少しずつ楽しむ分には良いかなと・・ という感じの鎌倉旅行でした。 結構いろいろなプランがあるので、また遊びに行こうと思います。 関連する記事 |