JINSのPCめがねを購入 はたしてPCやスマ―トフォンのブルーライトから眼をまもれるのかもうずっと、JINSのPC用めがねを使っています。(今はJINS SCREENと呼ぶみたいですね) JINSのPCめがねが出た当時、あちこちにこんな(↑)広告が出ているので見たことがある人も多いと思いますが、JINSでは、普通の度が入っためがねだけではなく、PCやスマホの画面から発せられるブルーライトをカットしてくれるめがねを販売しています。 最近はPCメガネと称して、他のメーカーでもPC用のめがねが普通に販売されていますが、このJINSのPCめがねが出た当時は、まだそれほどメジャーではなかったのではないでしょうか。 PCやスマートフォンの画面から発せられるブルーライトは、眼精疲労の原因にもなります。 日ごろからPCに向かう時間がとんでもなく長い私、少しでも眼の保護になれば・・と使って見ることにしたのでした。
JINSのPCめがね ブルーライトカット率はどのくらい?JINSでは、何種類かのPCめがねを販売しています。 私が購入した時点では、ライトブラウンレンズとクリアレンズの2種が提供されており、ライトブラウンレンズのほうがブルーライトカット率が高いという事でしたので、ライトブラウンレンズのメガネを選びました。 2017年1月時点では、以下のブルーライトカットレンズが提供されているようです。 ・クリアレンズ(DAILY USE) この中で最もカット率が高いのが、イエローブラウンレンズ。 ライトブラウンレンズは38%、クリアレンズは25%のカット率となります。イエローブラウンレンズは後から追加されたものですが、実はこのレンズのメガネも後から追加購入して持っていたりします。 プラスチックのレンズですが、フレームとあわせてもめちゃくちゃ安いので、思い立ったら気軽に購入できるという点が魅力ですね。 実際のPCめがねをチェック デザインは?重さは?実際に購入したPCメガネをチェックしてみます。 特に私の場合、メガネのフレームが重いと頭痛の元になる為、軽量であるのは助かります。外観もすっきりとした印象です。
ライトブラウンレンズのめがねです。 フレームには、TR-90(Airframe)と呼ばれる超軽量タイプの素材が使われており、とても軽いです。テンプル部分の形状を、耳の形に合わせて自在に変えることができる所も気に入っています。 重量は、なんと14g(実測値)。 ライトブラウン・・というだけあり、うっすらブラウンがかっているのが見た目にもわかると思います。 ブラウンだとちょっと・・という場合、クリアタイプのレンズもあるのでそちらを選べばよいでしょう。そのかわりブルーライトのカット効果は少し落ちます。 フレームやレンズは組み合わせを選べる他、完成品も販売されています。 実は私はかなり視力が低いため、この際視力を測ってもらって度ありレンズにしようかなと一瞬考えたのですが、よく考えると視力が低くても生活にはほとんど支障がない(遠くを見ることがあんまりない)ので、結局度なしのレンズを選んだのでした。 価格は、自分が選んだフレームとレンズの組み合わせでは3990円。
レンズ拭き兼用のめがねケースが付いてきます。 こちらは後から買い足した、イエローブラウンレンズのPCめがね。
こちらも、フレームにはTR-90(Airframe)と呼ばれる素材が使われています。 ブルーライトカット率は60%。 重さは16gと、先ほどのめがねよりも少し思いますが、それでも軽量です。
上がイエローブラウンレンズ、下がライトブラウンレンズ。 いずれもフレームは軽く、長時間付けていてもそれ程苦になりません。 実際の使用感 はたしてブルーライトカット効果はあるのか?てことで、もうかれこれ4年半以上使っているのですが(この記事の初稿が2012年の夏だった)、それだけ長い間使い続けているということは、効果を感じているからだ、とわかっていただけるのではと思います。 ブルーライト対策としてはPC画面の輝度を下げるなど、めがねを使用する以外にも他にもいろいろやっており、純粋にPCめがねだけが効いているとは言いません。 ですが、画面を長時間見て作業をした時の眼のイガイガ感や、眼周辺の筋肉の凝った感じがかなりましであるように感じます。 写真編集などをするために一時的にめがねを外して作業を行うと、画面が明るいために眼がかなり疲れることからも、ないよりはあった方が良いよう。 PCめがねを使っていれば目が疲れない、ということでは決してないため、定期的に目を休めたほうが良いとは思いますが、少なくとも私には、このPCめがねを使い続ける意味は十分にあるといえますね。 以上となります。 クリアタイプのレンズのブルーライトカット効果は、多分気休め程度だろうと思われるため、もし当記事をお読みの方がJINSのPCめがねを買おうと考えているのなら、ライトブラウンレンズかイエローブラウンレンズがおすすめ。 ただし、結構しっかりとレンズに色がついているため、見た目を気にする人には向きません。 装着感が気になる方は、店舗で試したうえで購入すると良いでしょう。 【製品の詳細】 JINS PC(Amazon) 関連する記事 |