日常の出来事、興味を持っていることについて書いています★本ページはプロモーションが含まれています★

猫に必要な栄養は人間とは異なる 猫の栄養バランスを考慮したキャットフードの選び方について解説



猫にとって必要な栄養素について、皆さんはどれぐらい理解しているでしょうか。

なんとなく近場で買った安いキャットフードを与えている、という人も多いかもしれませんが、 キャットフードにはピンからキリまであり、中には食べ物とは思えないようなものもあります。

また、猫に必要な栄養は人間とは異なります。 人の食事を選ぶ感覚で猫のフードを選ぶのって、猫によっては良いことではありません。

飼い猫の健康を考えるのなら、正しい知識を持ってフードを選ぶ必要があるんです。

今回は、猫に必要な栄養と、どのようなキャットフードを選べばよいのかについて 詳しくみていきたいと思います。





猫に必要な栄養素って?



猫に必要な栄養素には主に、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルといったものがあります。

人間と同じでは?と思われた方もおられるかもしれませんが、 必要な栄養の割合が全く異なるんです。

特に、健康的に生きていくうえで動物性タンパク質はたくさん摂る必要があり、 病気などで制限がない限りは、タンパク質を多く含むフードを選ぶのが望ましいといえるでしょう。

以下、猫の体にとっての各栄養素の働きについて、簡単にまとめてみました。



猫が生きていくうえで欠かせない「タンパク質」

タンパク質は、例えば良質なキャットフードでは主にチキンやターキー、鶏肉、サーモンといった名前で表示されています。

肉食動物である猫にとって、動物性たんぱく質は生きていく上で欠かせないものです。

たんぱく質は骨や筋肉、血液を作る元になるんです。 それらの材料が不足すると、毛や皮膚に艶がなくなったり、筋肉が痩せやすくなったりします。

猫はたんぱく質の材料となるアミノ酸を体内で作ることができないため、 定期的に一定量を摂取する必要があります。




毛づやを良くする「脂質」

猫にとって脂質はエネルギー源となるほか、脂溶性ビタミンの吸収を高めたり、毛づやをよくしたりします。

脂質は人間の場合は摂りすぎが問題となりますが、消化能力が高い猫にとってはある程度必要なんですよね。

なぜなら猫はアミノ酸同様、脂肪に含まれる脂肪酸を体内で作ることができないからです。




摂りすぎNGな「穀類(炭水化物)」

人間では、一般的には炭水化物が主食とされていますが、 猫にとって とうもろこしや小麦、大豆、ライ麦などの穀類(炭水化物)は、本来必要なものではありません。

猫の体は炭水化物を上手く消化吸収できるようにできていないため、 過剰に摂取すると便秘や下痢、アレルギーや腎臓疾患の原因になることもあります。

少量の摂取であればお通じをよくする効果もありますが、 安価なキャットフードの場合、コスト削減のために穀類を多く使っていることが多く、健康に悪影響を与えやすいです。

なお、穀類の中でもでんぷんが少ない大麦・オーツ麦は、毛玉ケアに効果的です。




体の各機能を円滑にしてくれる「ビタミン」や「ミネラル」

猫に必要なビタミンはおよそ14種類。
その中でも、体内で生成できないビタミンA・タウリンの摂取が推奨されます。

どちらも肉・魚・レバーに多く含まれる成分です。
ビタミンBやCを摂るために、野菜を配合しているフードもあります。



あと、適量のミネラルの摂取も大切。。

フードなどで「灰分」と表記されるのはミネラルのことです。
リン・カルシウム・マグネシウムのミネラル類は、単体の数値よりもバランスが重要となります。

総合栄養食の場合、ミネラルやビタミンがはじめから理想的なバランスで配合されていることが多いため、 普段の食事で総合栄養食を与えるようにいわれることが多いのです。




猫に必要な栄養バランスをまとめると

猫に必要な栄養素と度のバランスについて簡単にまとめると、 タンパク質は多めで脂質も含まれており、炭水化物は少なめのフードを選ぶのが好ましいです。


【猫の食性に適したフードの栄養バランス】
・たんぱく質は多め
・脂質も多め
・炭水化物は少なめ

そんなの難しい…と思われる方もおられるかもしれませんが、 そこそこクオリティが高いと思われるキャットフードの中から、総合栄養食と記載のあるものを選べば間違いありません。



注意したいのは、総合栄養食といっても使われている原材料はさまざまだということ。

残念なことに、市販のキャットフードの中には質の悪い肉類を使用していたり、 コストダウンのために猫には必要のない炭水化物が中心となったものや、添加物が沢山使われているものもあります。

飼い猫に健康的なキャットフードを与えたいのなら、必ず成分表示の内容をチェックする必要があるんです。

以降、そのチェックポイントについて詳しく解説していきます。





猫の体にあった栄養バランスのキャットフードを選ぶには

キャットフードには、「ペットフード安全法」によって使用したすべての原材料表示が義務づけられています。

しかし、その表示を見てもチンプンカンプンなんてこと、少なくないのですよね。 また沢山あるフードの成分表示を、1つ1つ丁寧にみていくのはとても大変です。

というわけでここでは、フードを選ぶ場合に特にチェックするべきポイントをご紹介します。

これまで成分表示を細かく見てこなかった方も、以下を参考に、今食べさせているキャットフードの成分をチェックしてみてください。

中身を知って、びっくりしてしまうかもしれません。



たんぱくや脂質が多く配合されているかを確認



猫の体にとって重要なのは、たんぱく質と脂質のバランスです。
多くのフードの成分表には、パーセンテージでそれぞれの配合量が表示されているのでチェックしてみましょう。

たんぱく質は30~40%、脂質は15~20%程度が理想的です。

たんぱくや脂質が多く配合されたキャットフードであれば、おのずと穀物類が少なくなるため、 猫にとっては理想的な栄養バランスとなります。




原材料名の最初に記載されているものをチェックしてみよう



キャットフードの原材料名は、配合量が多い順に並んでいます。
つまり、成分表示欄に一番最初に来るものが、そのフードにもっとも多く含まれている材料ということ。

品質がしっかりしているキャットフードは、肉や魚の名前が最初から2、3番目以内に並んでいることが多いです。



逆に、安価なフードはとうもろこしや麦などの穀類が最初にきます。

理由は、とうもろこしや麦のような穀類はコストがかからないから。
フード自体の価格が安いのですから、ある意味コストがかからない材料を使うのは当然と言えます。

穀類を多く使っているということは、たんぱく質の割合が低いだけでなく、 穀類は猫にとって必要のない成分であるため、体に大きな負担をかけてしまいます。

穀類の名前が最初に並ぶキャットフードは避けたほうがいいでしょう。




おかしな添加物が使われていませんか?



人間の食べ物同様、キャットフードにも保存料や着色料といった添加物が使われています。

あまり気にしなくてよいものもありますが、中には猫の体に負担をかけるかもしれない添加物も存在します。

安価なフードほど、よくない添加物を使っている可能性が高いといえるでしょう。 中でも、気をつけたほうがいいのは以下のものです。


●酸化防止剤
BHA、BHT、エトキシキンには発がん性が認められています。

●着色料
赤色◯号、青色◯号、亜硝酸ナトリウムは避けましょう。

それらは色合いをよくして、おいしそうに思わせる目的で使われていますが、 猫は赤色が識別できない上、おいしさをにおいで判断するので、色合いは特に必要ありません。

●天然の添加物は安全
ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンC、ローズマリー、緑茶抽出物などは、天然の添加物ですので比較的安全です。



食べものなのか何なのか不明な材料が使われたフードは避ける



キャットフードの原材料を見てみると、見慣れない文字が多いことに気づくと思います。

例えば「ミートミール」「肉副産物」「家禽ミール」「ミート副産物」「肉粉」等々… これらはすべて、動物の死骸や骨、組織、血液などを使用した材料です。

そんなものが猫のフードに使われているなんて!と、驚かれた方もおられるのではないでしょうか?

しかし、珍しいことではありません。



そういった材料は、細かく粉砕されているために見た目ではわかりませんが、大腸菌やサルモネラ菌、がん細胞などが混入している恐れがあります。

長期間にわたって摂り続けると病気にかかりやすくなったり、毛づやが悪くなったり、便に強いにおいが出たり、 アレルギーを発症したりといった危険性も否めません。

キャットフードを選ぶ際は、それが何なのかわかるようでわからない材料名が並んでいるものではなく、 チキンやターキーなど、はっきりと食べものだとわかる形で書かれているものを選びましょう





猫の栄養バランスを考慮したキャットフードの選び方 まとめ

最後にまとめます。



猫の食事の栄養バランスを考えるのなら、以下のようなフードを選ぶと良いでしょう。

・基本、総合栄養食の記載があるフードを選ぶ
・たんぱく質や脂質の比率が大きいフードを選ぶ

先にも述べましたが、栄養の比率はたんぱく質30~40%、脂質15~20%の割合が理想です。

成分表示欄の前の方に「肉や魚」の名前が並んでいるフードであれば、十分に高タンパクであることが考えられます。

逆に、穀類がメインのフードは避けたいところです。




加えて、添加物にも気を配りたいもの。

・猫の体に害の大きい、添加物が使われたフードは避ける
・「肉副産物」「家禽ミール」など意味不明な成分を使ったフードは避ける

食材だけではなく添加物にも注意するのは、面倒だったりややこしいと感じるかもしれません。

ただ、猫にとって理想的な高たんぱく・高脂質のキャットフードは、 健康意識の高い飼い主さんが買われることがほとんどであるため、添加物などにも配慮があることが多いです。

なので、そういったフードを選ぶのが理想…
なんですが、コストの事を考えると、多頭飼いなどをされている方には頭の痛い問題でもあると思います。

正直、猫は通院などで結構なお金がかかることがあり(場合によっては、数万単位でお金が飛んでいくこともザラです)、 フードにばかりお金をかけられないというご家庭もあるはず。

無理してまで高いキャットフードを買い続けるのは現実的ではないため、 どこまでコストをかけられるか、どの程度のクオリティならOKとするかという自分なりの線引きを決めておきましょう。

ただし激安のフードには粗悪な材料が使われていたり、良くない添加物が使われていることも少なくはないということ、 しいてはそれが猫の体調不良の原因となるかもしれないことを、頭に留めておいていただければと思います。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連する記事







サイト概要

Copyright © 2012- Dialog. All Rights Reserved.
Designed by ykr414.