日常の出来事、興味を持っていることについて書いています★本ページはプロモーションが含まれています★

Minecraft Hour of Codeを使った無料プログラミング学習のはじめ方について解説 マイクラ好きの子供におすすめ!



子供にプログラミング学習をさせたい、でも何をすればよいのかがわからない。 そんな保護者の方、おられると思います。

最近は子供向けのプログラミング教室が増えていますから、そういった教室へ通わせるのが学習には手っ取りばやい方法ですが、 教室通いはコストがかかります。

また、自宅の近くに子供用のプログラミング教室があるとは限りませんよね。

場合によっては、教室に通うのは難しいかもしれません。
でも、子供にプログラミングを学ばせたい…。



そんな環境の子供におすすめなのが、「Hour of Code」と呼ばれる子供向けのプログラミングの学習サイト。

プログラミング学習を支援を目的とする団体「Code.org」が運営するウェブサイトで、 パソコンとインターネット環境さえ用意すれば、無料でプログラミングを学ぶことができます。

ゲーム好きな子供に人気の「マインクラフト」を題材とした学習教材も提供されているため、 遊び感覚で続けられるところが魅力です。

今回は、そんなHour of Codeのマインクラフト教材を使用したプログラミング学習のはじめ方について、詳しく解説します。





Hour of Codeを利用したプログラミング学習のはじめ方

Hour of Codeでプログラミング学習をはじめる手順について解説していきます。

ブラウザがあれば利用できるため、学習をはじめるにあたって必要なものはパソコンやタブレット、インターネット環境のみ。

スマートフォンでも利用できますが、表示が小さく見づらいため、パソコンやタブレットでの学習がおすすめです。



Code.orgのサイトにアクセスし、Hour of Codeを利用する

まず、「Code.org」のサイトにアクセスします。

初回のアクセス時、以下のような言語選択の画面が表示されますので、日本語で学習を行いたい場合には「日本語」を選択してください。


日本語を選択(日本語で学習する場合)

アカウントを作成することも可能ですが、Hour of Code自体はアカウントを作らなくても利用できます。




言語を選択後、表示されたウェブサイトの画面より「Hour of Code」をクリックしてください。




Hour of Codeをクリック



「Hour of Code」をクリックすると、利用できる教材一覧が表示されたページへ移動します。

今回はマインクラフトを使った教材を使用したいため、Minecraft Hour of Codeプログラミング入門を選んでください。


Minecraft Hour of Codeプログラミング入門を選ぶ



Minecraft Hour of Codeプログラミング入門のページへ移動すると、マインクラフトを使用したいくつかの教材が公開されているのがわかります。



とりあえず今回は、Minecraft Voyage Aquaticと呼ばれる教材を使用してみます。




わかりやすい解説動画付き!ひらがなが理解できればOK

子供にプログラミング学習なんてできるのだろうか、と思われる方もいるかもしれません。 特に親にプログラミングの知識がないと、わからないだけに余計に大丈夫だろうかと心配になりますよね。

日本語がまだ読めない幼い子供の場合、一人で学習をすすめるのは難しいと思います。

ただひらがなが問題なく読めるのであれば、Minecraft Hour of Codeでのプログラミング学習に関しては問題ありません。

子供にもわかりやすい解説動画と説明が用意されているため、それをみながら学習を進められるはずです。




Minecraft Hour of Codeで用意されている解説動画

子供にも理解しやすいよう「ひらがな」が多用されているため、ひらがなを習った小学生なら学習には問題ないでしょう。

ちなみに推奨年齢は、小学校2年生以上です。




解説動画をみたあとは、使用するキャラクターを選択し…





この章での課題を確認します。





その後はプログラミング画面へ移動し、表示された課題をクリアできるよう、プログラミングによってキャラクターを動かしていきます。



1つの目的を達成できたら、次の課題へ進めます。
ストーリーに沿って課題を進めていけるため、子供にとってはゲーム感覚で学習できるはずです。




はじめての子供でも本当にプログラミングできる?

Hour of Codeでは、ブロックを用いたプログラミングによってゲームを進めていきます。

というと難しそうに聞こえるかもしれませんが、 Hour of Codeでは主に、有名な子供向けのビジュアルプログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」と同じ仕組みを利用しています。

具体的には以下のような言葉のブロックを組み合わせ、キャラクターの動きをプログラミングしていきます。



上記のような言葉が書かれたブロックを移動させて組み合わせるだけであるため、すぐに使いこなせるようになるでしょう。

このプログラミングに、本格的な言語の知識は一切不要です。
なので、プログラミングが全く初めての子供でも問題ありません。



ちなみに、実際のプログラミング言語ではどのように書かれるのかを確認することもできます。



これは、JavaScriptと呼ばれるプログラミング言語です。
プログラミングのブロックに書かれていた「前にすすむ」が、moveForward();にあたります。

実際のコードを子供に見せる必要はありませんが、一応参考までに。





Hour of Codeは子供のプログラミング学習に役立つの?

プログラミング言語を一切使用せず、プログラムを組むことができるHour of Code。

子供が楽しんで学習できるのは魅力ですが、プログラミングの勉強になるのだろうかと疑問をお持ちの方もいるかもしれません。



正直な話、このタイプのプログラミングを学習するだけでは、本格的な言語を用いたプログラミングが行えるようにはなりません。 業務として通用するプログラミングは、また別物です。

では学習させる意味がないのかというと、そうともいえないのですよね。
繰り返し言葉のブロックを配置していくことで、プログラミングに必要な考え方を子供に身に付けさせることができます。

子供のプログラミング教育には、ITリテラシーを高めるだけではなく、論理的思考力を身に付けさせるという目的があります。

Hour of Codeによるプログラミングでキャラクターを動かすためには、 目的にあわせてキャラクターの動きを細かく分解し、ブロックで組み立ててやる必要がありますが、 その「物事を要素分解して最適な順序で並べる」行為には論理的思考力が必要です。

論理的思考力は、社会人にとってはとても大切なスキルですから、 そのトレーニングとなるプログラミング学習をさせることは、子供にとって大きなプラスになることだといえるでしょう。



もちろん、子供によってはプログラミング自体に興味を持ち、本格的なプログラミングに挑戦するきっかけにもなるはずです。

まずは遊び感覚でトライさせてみましょう。





無料学習で物足りなくなったら、教室や通信教育を検討してみる



簡単な子供のプログラミング学習であれば、今回ご紹介しているようなサービスを利用させるだけでも十分です。

ただ中には自宅での学習が物足りなくなったり、さまざまなタイプのプログラミング学習に挑戦したいと考える子供もいるはずです。

そうやってプログラミングに興味を持ったのなら、子供向けのプログラミング教室やオンラインの通信教育を検討するのもありだと思います。



やはり教える人がいた方が学習ははかどりますし、教室や通信教育の教材は体系的に学べるように作られているため、 独学とは違って学習内容が偏りにくいんですよね。

また、深く学びたいと思ったときにステップアップしていける仕組みが用意されていることがほとんどであるため、 学習意欲のある子にはメリットが大きいです。

自宅の近くに教室があって予算的にも問題がないのなら、プログラミング教室に通わせるのが良いでしょう。

一方で通える場所に教室がない場合や、あまり大きなコストをかけられない場合には、オンラインの通信教育がおすすめです。

以下でも詳しく書いていますので、あわせてご覧ください。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加


関連する記事







サイト概要

Copyright © 2012- Dialog. All Rights Reserved.
Designed by ykr414.