昼は「盛岡冷麺」晩は「肉野菜炒め定食」 日高屋オンリーの1日(日高屋)
意味不明なタイトルですが・・・ 日高屋の盛岡冷麺です。 日高屋ってめちゃ安いですね。 冷麺にはあんまり詳しくないのですけど、この盛岡冷麺は 韓国風の弾力のある麺を使用したものでした。 さっぱりしていて結構美味しかったですが、ちょっと味が薄めかも? ちなみに日高屋って初めて行ったのですけど、 かなりメニューが豊富で野菜もたっぷりで、結構気になるメニューが多かったです。 そんな感じで時間は飛んで、晩ご飯です。(はや) しかし晩ご飯を食べる前にケーキを食べたので、 おなかが空いているようないないような感じです。 結構時間が遅かったのもあり、軽いものがいいなあと思って訪れたのは・・ また日高屋! 他のメニューが気になっていたので、また来てみました。 全然軽くなさそうですけど、肉野菜炒め定食を注文。 日高屋の餃子はニンニク臭くない、とお昼ご飯時に聞いたので、 本当は餃子を食べたいなあと思ってきたのですけど、定食メニューとかに弱いです。 肉野菜炒め定食。 大量の肉野菜炒め。 軽いどころか重そうです。 おつけもの。 スープ。 このスープはかなりイマイチです。 ご飯は大盛り。 おかずが多すぎたので、ご飯は少し残しました。 でも野菜がかなりたっぷりで良い感じです。 こちらは野菜たっぷりタンメンのセット。 野菜たっぷりタンメンは一日分の野菜(350g)が摂れるという事ですけど、本当にすごい量で中々麺にたどり着きません。 ちなみに野菜たっぷりで健康的で良いですけど、 スープの味がちょっと薄めでいまいちなのだそう。 私のスープも薄かったですし、味付けする人は薄味派なのでしょうか。 ご飯に温泉卵を搭載。 これだけで美味しそうです。 野菜たっぷりタンメンのセットは餃子付きだったので、2つ分けてもらいました。 卓上調味料は酢とラー油と醤油他、コショウとか。 餃子は確かにニンニクっぽい味がそれ程せず、あっさり系でした。 普通に美味しいです。 とまあ、そんな感じで軽く食べるつもりがおなか一杯食べてしまいました。 苦しいですけど美味しかったです。 次は別のメニューを頼んでみたいです。 帰りの渋谷。 相変わらず混んでます。 家でX220を開いたら、バッテリー残量がこんな事になってておかしくなったかと一瞬思いましたが、サスペンドしていたからです。 X220、従来モデルと比較すると若干バッテリーの持ちはよくなったのかな?という位に思ってましたが、輝度を最大にしていてもかなりバッテリーの持ちは良いです。 ちなみに、今日はThinkPad X41 Tabletを見せてもらったんですよね。 自分はThinkpadは好きですが、余り古いモデルは知りません。 X41は中古で見かけることはありますが、 タブレットをみるのは多分初めてだと思います。 古いですけどキーボードなど、全体的にきれいです。 ※危なっかしそうに見えますけど、実際は全然危なくない場所です。 タブレットスタイル。 8セルのバッテリーが装着されているので、かなりはみ出てしまっています。 8セルもこんなに大きいのですね。 側面のポート類がやや窪んだ場所に配置されている為、 USBに装着したレシーバが余りはみ出ず、携帯する際に良い感じです。 メモリーカードでも、スロットからはみ出るものは携帯しにくいのと同じ事ですね。 という感じで一貫性のない記事でしたが、 今日一日の出来事は食べてパソコン触ってて感じ? 今から寝る用意して寝ます。 関連する記事 |