お替りホイップをプラス!クラシックショコラ(ジョナサン)
朝から始めた部屋の片づけを大半終えた後、 ![]() メニューの数はいつもよりもかなり少ないみたいですが、 ハンバーグと海老フライが食べたかったので、ハンバーグと海老フライがあれば良いです。 ですがメニューの写真がないので、どんなメニューかわかりません。 ![]() というわけで以前からチェックしていた、こちらを注文。 「おいしいうれしいproject!メニュー第3弾」という期間限定のお得なメニューだそうで、 ハンバーグと海老フライとミートグラタン、そしてライスとサラダがセットになって999円です。 そんな感じで注文後、それ程待つ事なく料理が運ばれてきました。 ![]() ハンバーグ 海老フライ&ミートグラタンセットです。 ![]() サラダはレタスが中心です。 量はやや多めですが、ドレッシングの酸味がききすぎていて余り美味しくありませんでした。 ![]() ライス。 大盛りにも出来るみたいです。 ![]() そしてメインの料理。 ![]() こちらはミートグラタン。 普通のグラタンです。 味は美味しいのかそうでないのか良くわかりませんでした。 元々グラタンはあまり好きでは無いので、外食で食べる事は殆どありません。 ![]() こちらはハンバーグと海老フライ。 ファミレスへ行くと、いつも頼んでしまいます。 子供の頃、自分の母は仕事をしていて忙しかったので、 シッターさんと近所のロイヤルホストで晩御飯・・なんていう事が多かったのですが、 その時に海老フライとハンバーグのセットを毎回のように頼んでいました。 そのせいか、ファミレスというとどうしてもハンバーグと海老フライを連想してしまいます。 でもこのメニューは、安いからなのか味はまあまあでした。 (ハンバーグのつなぎが多い感じ) お腹が空いていたので、それなりに美味しく食べれましたが、 和風ハンバーグのセットにすればよかったかな? そんな感じでお腹が一杯になったので、 暫くドリンクバーのコーヒーや紅茶なんかを飲みながら、PCタイムです。 家でPCに向かっている時間が長いので、 外でやると同じ作業でも気分が違います。 ちなみに変わった紅茶が沢山あったので、色々飲んでみたのですが、 体を温めようと選んだショウガの紅茶が苦くて辛く、あまりの味に汗が出ました。 温まりはしましたが、ここまですごい味も珍しいです。 ![]() しばらくして甘いものが欲しくなってきました。 というわけで、ホイップたっぷりのチョコバナナブラウニーを注文しようと思ったのですが、 チョコバナナ系のデザートは全て完売との事。 なので・・ ![]() クラシックショコラを注文しました。 器のホイップクリームは、「お替りホイップ」というホイップクリームのオプションです。 こういうオプションメニューは大歓迎です。 通常のメニューに追加する事で、デザートを自分好みの構成にする事ができます。 ![]() ![]() やや生地の目が詰まった感じのクラシックショコラです。 ですが、食感は思ったよりも柔らかめ。 チョコレート系のデザートって、 フォンダンショコラのような温めてトロトロにしたものが美味しいとか言われますけど、 私はフォンダンショコラはカチカチに冷やしてチョコの塊みたいになったものが好きです。 トロトロのチョコレートは、まとわり付くような食感がちょっと・・ 甘すぎて飽きます。 なので、クラシックショコラはもう少し固めな食感のものが好みです。 でも味は普通に美味しいです。 ![]() お替りホイップは150円。 植物性脂肪のホイップクリームなので、味はまあまあ。 とまあ、今日は近所で簡単に済ませたランチでした。 地震後の週末に引き続き、この3連休もまだまだ地震の影響は所々にあって通常通りとは行きませんが、店も人も段々と日常通りに戻ってきたように思いました。 スーパーやコンビニなども、まだ無い品はあるにせよ、 品揃えはかなり戻ってきています。 ただ、スーパーは葉野菜の種類がものすごく少なくなっていました。 東京近郊で販売されている野菜は、茨城とか群馬とか千葉県産などが大多数ですので、今後もっと出荷停止の野菜が増えるのではないかとか思ったりします。 自分はネットで茨城方面の農家さんの野菜をよくまとめて購入するのですが、 そちらもやはり葉野菜の品揃えがかなり少なくなっていました。 ほかの産地からの供給確保を急ぐとの事ですが、 やっぱり価格は上がってしまうのでしょうか? なんて食べ物の話ばっかりですけど・・ その他、余震はまだ続いていますし、節電や停電なども長く続くでしょうけど、 そちらは慣れれば大したことは無いように感じます。(夏場はかなりきつい事になりそうですが) 特に今あちこちで行われている節電などは、今ほどの規模とはいかなくとも、 今後もずっと続けていくのが良いのではないでしょうか。 ただ、節電・・となると、イベントごとが少なくなってしまうのが悲しいです。 (震災後で各企業が自粛しているというのもあるのだと思います) イベントは絶対に必要なものではないので、減らすとしたらそういう部分からなのでしょうけれど、予定されていたいろいろなものが無しになってしまったのが残念です。 関連する記事 |