野菜入りのスムージーはヘルシー だけど胃腸が弱い人には要注意な食べものかも
スムージーって、以前は結構良く飲んでいたんです。
【目次】
・スムージーを飲み始めて数日、胃痛が起きる スムージーを飲み始めて数日、胃痛が起きるOsterマイブレンダーを購入して以後、2日に1回くらいはスムージーを飲んでいました。 大抵は、お昼を食べる30分くらい前にスムージーを作って飲んでいたのですが、 野菜をたくさん食べたいという思いから、青野菜たっぷりに人参、そして甘み付けに果物などをいれて結構な量を飲んでいました。 ジュースだったら大したことない量なんですけどね。 スムージは繊維まで飲んでしまうので、わたしには重かったようです。 そのような調子でスムージーを続けたのですが、何日かたってからおなかの調子がおかしくなり・・ いや、本当のところを言うと1日目から何となく胃の調子がおかしかったのですが、スムージのせいだとは思いあたらなかったんです。 おなかの調子がおかしいを通り越して、痛みが出てきてしまったところで、以前にも同じようなことがあったことを思いだしました。 不溶性食物繊維の摂りすぎは胃腸に負担が大きい食物繊維って、なんとなく体に良いようなイメージがありますよね。 沢山摂るのがよいと思い込んでいる人もいますが、食物繊維にも種類があり、 特に胃腸が丈夫でない人にとって、「不溶性食物繊維」と呼ばれる食物繊維の摂りすぎは胃腸トラブルを招く元になりえます。 不溶性食物繊維とは、その文字とおり、水には溶けない食物繊維のことです。 例えば豆や小麦ふすま、野菜などでよく目にする筋張った繊維の部分がそれ。 ニンジンや小松菜など、私がスムージによく加えていた野菜にも不溶性繊維が比較的多く含まれています。 まあ、そこそこ丈夫な胃腸を持っている方なら、野菜の多いスムージーは、 便通を良くするといった良い結果をもたらす事の方が多いのですが、胃腸が弱いと、マイナスに働いてしまうんですよね。 補足として不溶性とは逆に、水に溶ける食物繊維を「水溶性食物繊維」と呼びますが、 水溶性食物繊維は水を吸うとゲル状に変化しやすいために刺激になりづらく、胃腸が弱い方が摂っても胃腸トラブルは起りづらいです。 摂りすぎていいということではありませんが、 よほど沢山摂らない限り、問題は起きないと思います。 スムージーは大量の野菜を一気に摂取できる だからこそ問題が起きやすい胃腸があまり強くはない人にとって、消化できない不溶性食物繊維をたくさん摂ることは、良いことではありません。 全く摂らないのも問題ですが、摂りすぎると胃や腸が刺激されて胃痛が起こったり、 また過剰に蠕動運動が起こってお腹を下したり、その逆で便秘の原因にもなりえます。 食事に繊維が多かったとしても、よく噛めばトラブルにはなりにくいのですが、 スムージーってゆっくり飲んでいるつもりでも、思ったより噛んでいないことが多いんですよね。 また食事だったらあれを食べて、今度はこれを食べてなんて具合に、 いろいろなものを順番に食べる事がほとんどであるため、胃の中で様々な食物がバランスよく混じりあいます。 ですが、スムージーはそれだけを飲むことがほとんど。 ダイレクトに、胃腸が食物繊維の刺激を受けてしまいやすいんです。 胃腸が弱い人がスムージーを飲むときは、加える材料を工夫しよう結局、胃の痛みは2日くらい続きました。 痛みの具合とこれまでの経験からして、多分胃けいれんを起こしていたのではと思います。繊維を一度たくさん摂取する日が続いたので、負担が大きかったのでしょう。 子供の頃にも、空腹なところにいきなりおなかいっぱい食べたりすると、まれに胃けいれんをおこす事がありましたが、 ご飯がほとんど食べられないくらい調子が悪くなったのは久々です。 その後は懲りて、数日はスムージーを中止してジュースを絞って飲んでいたのですが、ジュースは面倒…なので内容を変えてスムージーを復活させることに。 スムージーに野菜を加える時には、グリーンリーフやサニーレタスなど繊維が柔らかめの野菜を程々に使い、 茎の太い葉野菜は葉の柔らかいところのみを使うようにしました。 ニンジンの繊維は胃には負担が大きいので、スムージーに加えるのはやめることに。そして、飲むときには以前以上によく噛むようにしています。 そうやって気を付けるようになってからは、とりあえずスムージーによる胃腸のトラブルは起こっていません。 お腹に良さそうなイメージのスムージーですが、 人によってはかえってお腹の調子を悪くしてしまう可能性があります。 これからスムージー生活をはじめてみようかなとお考えの方は、ご注意ください。 関連する記事 |