Oster マイブレンダーを購入・レビュー お手入れ楽ちんで手軽に使えるミキサー!しかも安い♪
Oster マイブレンダーというコンパクトなミキサーを購入しました。
【目次】
・Oster マイブレンダーが届いた! 箱明け ・Oster マイブレンダーでスムージーを作ってみる ・Oster マイブレンダーで大根おろしを作ってみる ・Oster マイブレンダー 使ってみた感想は? Oster マイブレンダーが届いた! 箱明けOster マイブレンダーが届いたので、中身を早速チェックします。 ちなみに以下は購入時(2013年)の内容であり、現在とは中身が変わってしまっている可能性があるため、参考程度にご覧ください。 箱の中身。 ミキサー本体と説明書、ボトル、ボトルの蓋がついていました。 ボトルの容量は600ml。 ジュースなどを作るとしたら、1度に1人分くらいの容量です。 ミキサーの刃。 バイタミックスだと氷はもちろん、ナッツや硬い種なんかも簡単に粉砕できてしまうのですが、このマイブレンダーはあまり強くはないようなので、硬いものをミキサーにかけるのは厳禁です。 モーターが壊れる可能性があります。 ミキサー本体はとても軽く、片手でも楽々。 取っ手がついていて持ち運びしやすい所が良いです。(だから買ったんです) ボトルを本体に装着するとこんな感じ。 使い方はとっても簡単。 材料を入れたボトルを本体の目印に合わせて置き、そのまま上から押すと稼働する仕組みになっています。 スイッチ類は一切ありません。 結構強く押さないと稼働しないため、勝手に動く心配はないでしょう。 Oster マイブレンダーでスムージーを作ってみるというわけで、早速スムージーを作ってみます。 材料があんまりなかったので適当に・・ 小松菜とバナナ、ニンジンを使ってみることにします。バナナを入れるとかなり甘くなるので、青野菜が入っても美味しいです。 ニンジンって硬いものは結構硬いので、ちょっと不安がありますね。硬いものは細かくカットするようにしましょう。 ミキサー撹拌前。 水分を入れないとまわり難いという事で、水も少し加えています。 ミキサー撹拌後。 とろみのあるスムージーができました。 かなり甘めです。 心配だったニンジンについては、おおむね粉砕されているという感じです。 バイタミックスのように、クリーム状になるまで滑らかにすることは難しいようで、たまに小さいニンジンのかけらが口に残ります。 でもまあ、許容範囲で満足です。 Oster マイブレンダーで大根おろしを作ってみるOster マイブレンダー、大根おろし作りにも大活躍しています。 正直いうと、Osterマイブレンダーで大根を粉砕すると繊維が滑らかになりすぎる為、大根おろしは手で卸した方がおいしくできあがるのですが、一日PCのキーをたたいて仕事をした後に大根おろしを作る気にはなれず・・ しかし鍋には薬味の大根おろしが必須ですし、ハンバーグに大根おろしを乗せるのも大好き。生の大根は糖質の消化を助けるアミラーゼをたっぷり含むため、体にも良いんですよね。 というわけで、週に2~3度くらいは大根おろし器として活躍させています。 Osterマイブレンダーはそれ程モーターが強力ではないので、 材料は予めある程度の大きさにカットしておき、刃が回転しやすいように水を少し加える必要があります。 水を加えなきゃうまく回らないというところが、イマイチかもしれませんが、使い勝手はよいので許せます。 ミキサーで粉砕した後の大根。 大根おろしに使う場合はザルなどで水気を濾すのですが、今回は大根餅を作るのでそのまま使います。 ちなみに大根餅は、仕事の合間にちょっとおなかが空いたけどご飯がない・・なんて時に、お菓子とか食べてしまわないようにたまに作る軽食。おから餅とかも作ります。 というかまあ、お腹空いていたら何でもおいしいので、材料があれば作るという感じです。 大根餅に使う片栗粉。 小麦粉を入れる作り方もあるみたいですが、この時は片栗粉しかなかったのでこれを使用します。 材料100g位に対し、大体大匙4位の片栗粉を投入。 かなり適当です。ゆるければさらに加えるという感じ。他、ダシとかネギとか他の材料も加えるとおいしいです。 作ったタネをフライパンで焼きます。 現在ごま油しかないので、ごま油で。 もっときれいに作りたかったのですが、自分がたべるものだと思うとすごい適当になってしまいました。 見た目はともかく味と食感はもちもちしていて美味しいです。 基本醤油で食べているのですが、ネギを散らしてポン酢なんかで食べるのも好きです。 Oster マイブレンダーとは全く関係がないですが、 ついでに紹介するとこれは醤油さし。 かの有名なR2D2ではなく、連れが言うにはR2-Q5という種類のロボットらしいです。 Androidのドロイド君もそうですが、 こういうロボット系のキャラって愛着がわくというか、結構好きですね。 …という感じでOsterマイブレンダー、大根おろし器として大活躍しています。玉ねぎのみじん切りなど、ドレッシングを作ったりするにも良さそうです。 あ…でも、刃があまり鋭利ではないので、玉ねぎは目が痛くなるかも?? Oster マイブレンダー 使ってみた感想は?Oster マイブレンダーを使ってみた感想ですが、やはりバイタミックスに比べると当然ながら、パワーはかなり劣ります。 バイタミックスは900W、このOster マイブレンダーは250Wなのでパワーに差があるのは当然。 というか、お値段が20倍くらい違うので、違って当たり前という話です。 注意点としては、あまりに硬いものは入れない方が無難です。 ニンジンのようなものを入れる時には、できるだけ小さくカットする事をおすすめします。 あと、繊維の多い葉野菜も粉砕できますが、多少の繊維感は残ります。 まあでも、食べられないほどではないです。 パワーが要る作業には断然バイタミックスですが、 簡単な作業にはうってつけのブレンダーだといえるでしょう。 頻繁に使うのが苦にならないため、バイタミックスよりもOster マイブレンダーの方が活躍しているくらいです。 片づけの手間などを考えるとOster マイブレンダーの方が断然楽。 もし万が一壊れても、買いなおせばいいやと思えるくらいの安価な価格も良いですね。 Oster マイブレンダー posted with カエレバ 関連する記事 |