善福寺川緑地公園で桜の撮影 桜だらけで圧巻
先週(4月7日)の事になりますが、 善福寺川緑地公園へたどり着くまでには、 荻窪から結構歩かなくてはなりません。 というか、善福寺川緑地は全長約3kmという大きな公園で、 端から端まで歩くのにけっこうかかります。 なので、いったいどこからが公園でどこで終わりなのかがよくわかりません。 ![]() ![]() この日はとてもよい天気で、撮影日和でした。 ![]() 川沿いの細長い道を歩く途中で、大きな木が道を阻みます。 ![]() 横から通り抜けられるように道が作られていました。 ![]() ![]() 色々撮影しながら歩いていくと、道沿いに桜の花を咲かせた木が沢山見えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピンク色の花を咲かせた桜の木です。 殆どが白色の桜ばかりだったので、とても目立っていました。 ![]() ![]() ![]() 私のレンズは望遠ではないので、日がきれいに当たった上の方の花を撮るのが難しいです。 夕方なら、下の方の花ももう少し明るく撮れるかもしれません。 ![]() 桜は満開では無く、蕾も結構残っていました。 ![]() 桜の花が落ちていました。 ![]() とても綺麗な濃いピンク色をした桜の木が、白い桜の木に囲まれてぽつんと立っていました。 珍しいくらい鮮やかだったので、沢山の人が桜の木に集まって撮影をしていました。 ![]() 写真にセピアのエフェクトをかけてみました。 GF3に標準で付属している機能です。 ![]() ![]() 桜以外の植物も色々とりました。 ![]() カラスが歩いていたのでこっそり近づいて見ると、人に慣れているのか逃げませんでした。 カラスはあまりよいイメージがないのですが、 普通に毛並みや羽などは綺麗な気がします。 特に写真で見ると、他の動物と同じでボーっとした感じが可愛いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暫く歩いていると、沢山の屋台などが見えてきました。 ![]() ![]() ![]() かなり歩いて疲れていたので・・・ ![]() おやつにお団子を購入。 ![]() これはみたらし団子。 疲れたときには甘いものが美味しいです。 甘いですが、和菓子屋さんが出していた屋台の団子なので、くどい甘さでは無かったです。 ![]() その後、善福寺川緑地の途中にある「児童交通公園」という公園へ寄り道しました。 この公園、何で交通公園なのかって・・ ![]() ![]() ![]() こんな感じに公園内に道路や踏み切り、信号機等が設置されています。 もちろん、信号などは守らなくてはなりません。 ここでは自転車や足漕ぎ式のゴーカートに無料で乗ることができるそうで、 沢山の親子連れでにぎわっていました。 その後、善福寺川緑地を大宮八幡神社の方へ抜けます。 ![]() ![]() さくら祭りですが、逆から見た私は「ちくわ祭り」と一瞬読んでしまいました。 ![]() 入り口の少し手前に、弓道場があります。 中で練習している様子が遠くからですが見えます。 ![]() 神社の中では「うこっけい」が鳥小屋で飼われていました。 うこっけいの名前は良く耳にしますが、実際に見たのは初めてです。 隣の小屋ではチャボが飼われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単に撮影し、神社を後にします。 この後、電車に乗って新宿へ行き、 続けて、秋葉原のイベントへ行きました。 何するというでもありませんが、この日は1日中ずっとバタバタしていました。 あちこちうろうろして夜になり… ![]() ![]() パスタ屋さんの割引券を貰ったので、パスタを食べに行きます。 この日の晩ご飯です。 ![]() ![]() クラシックサラダ・・なんて名前だったと思います。 色々な野菜を盛りあわせた、シンプルでスタンダードなサラダです。 ![]() これは私の食べた「小エビのクリームソース」と言うメニュー。 名前そのままのパスタです。 ![]() こっちは連れのカルボナーラ。 カルボナーラが好きだそうで、よく食べているのを見かけます。 食べた後は、疲れたので電車に乗って真っ直ぐ家に戻ります。 おやつにドーナツを買って帰りました。 ![]() ![]() 私は桜フレンチのエンゼルと、ポン・デ・リング。 ポン・デ・リングはドーナツだけどそれ程重くない食感が気に入っています。 桜フレンチは新シリーズのようで、見た目が桜色です。 味は特に桜っぽい味はしませんでした。 と言う感じの一日でした。 朝早くに起きて出かけ、一日中ウロウロしていたのでちょっと疲れたかも? まあでも楽しかったです。 関連する記事 |