色んなタイ料理が食べられる♪ティーヌンコースを注文 (サイアムオーキッド/八重洲)
昨日の<ベトナム料理に引き続き、本日もアジアご飯。 ![]() 外観のイメージとは異なり、店内は結構広いです。 奥のほうには個室もあるそうで、分煙もされているようです。 ![]() 私たちはオープンキッチンのすぐ前のテーブルに着きました。 タイ人が忙しく料理を作っている様子が見えます。 ![]() 今回はティーヌンコースという、一人2700円のお手頃なコースを注文。 コースだと、単品で色々注文するよりも沢山の種類のタイ料理が食べられます。 別にソムタムを頼もうかな・・と思ったのですが、 コース料理の量が多そうだったので、今回は止めておきました。 ![]() コース内容はこんな感じ。 大好きな生春巻きもあります。 昨日のベトナム料理にも生春巻きがありましたが、 タイの生春巻きとはソースが異なる為、味もかなり違う感じのものになります。 ![]() いきなり4種の調味料です。 即行でテーブルまで運んできてくれました。 店員は皆、かなり忙しそうではありましたが応対は細やかで丁寧。 テーブルに調味料を持ってきた際、中身が入っているかどうかを一つ一つ確認してくれました。 ![]() 唐辛子も完備。 店員曰く「かけると美味しいですがくれぐれもかけすぎにはご注意下さい」との事。 確かに使用量を誤ると、人によっては大惨事になる恐れがあります。 ![]() メニューにタイの調味料指南が掲載されていたのですが、 それによるとタイの唐辛子は日本の唐辛子よりも辛いそうで・・ 絶対嘘だと思うんですが。 日本の唐辛子はどれもとがった感じの味で、かなり辛いです。 私はタイの唐辛子ののほうが辛味がまろやかで、食べやすいと思います。 というわけで調味料云々はおいておき、早速料理です。 ![]() まずは生春巻き。 既に唐辛子入りのタレがかけられた状態で出てきました。 ![]() 上にはナッツがたっぷりかかっています。 このナッツと甘辛いタレを絡め、生春巻きと共に食べるとかなり幸せです。 ナンプラーに漬けた唐辛子を更にのせたかったのですが、 調味料のナンプラーの中には唐辛子が一つも入っていませんでした。 残念・・ ![]() そして春雨サラダ。 ヤムウンセンの事です。 私は春雨はそれ程好きな食材ではないのですが、 タイ料理のヤムウンセンは具沢山なので気に入っています。 一応サラダの部類ですが、魚介たっぷりでかなり食べ応えがあります。 ![]() 魚介、イカは沢山入っていたのですが、海老が1尾しか入っておらず。 2人前なのでせめて2尾入れて欲しかったです。 ちなみにこのヤムウンセン、思っていたよりも刻んだ唐辛子が沢山混ざっており、 辛さとしては全然余裕ですが、口の中がピリピリします。 私は辛いものは大歓迎ですが、 辛いものが苦手だと、この辛さはちょっときついのではないでしょうか。 ![]() そんな中、無言でヤムウンセンを食べる知人。 怪しげな手つきで何かやってます。 ![]() よく見ると、春雨に混じった細かな唐辛子を一つ一つ取り除いているではないですか。 そこまでするほど辛くはないのですが・・ 私の周りには、なぜか辛いもの苦手な人が多いです。 (ぱっと思い浮かぶだけでも、4人はいる) ![]() こちらはタイ風さつまあげ。 タイ風というのは、添えてあるタレがタイ風だからでしょうか? さつまあげは特に好きでもないですけど、嫌いでもないです。 ですが普段、自発的に買って食べる事はないですね。 ![]() これがタイ風ソース。 この甘辛いソースにさつま揚げをつけて食べます。 さつまあげはともかく、このソースが美味しいです。 ![]() そして彩り野菜のオイスターソース炒め。 これは文句なしに美味しい。 揚げた鶏肉とナッツが沢山入っており、味にコクがあります。 しかしよく見ると、なにやら危険な物体が・・ ![]() 加熱により色が変色していますが、唐辛子が丸ごと入っています。 大きいので、誤って口に入れてしまうというような事故は起こらなさそうですが、 もしかしたら唐辛子と思わずに口に入れてしまう人もいるかもしれません。 ちなみに私は、唐辛子だとわかっていましたが食べました。 かじってみると、唐辛子というよりは少しこげた葉っぱみたいな味がします。 全然辛くないやん・・ と思っていたのが大きな間違いでして、しばらくたってからビッグウェーブがやってきました。 ちょっと辛いかな? ・・辛っ、 痛っ 料理には全部で4本の唐辛子が入っており、 波がやってきた時点で既に2本食べてしまっていました。 私の舌が鈍感なのか、それともデフォルトでこういうものなのかはわかりませんが、 とにかくこの唐辛子は危険です。 タイ料理店ではタイ人店員に感心されるほど、辛いものが好きな私ですが、 これは痛い・・しかも後から効いてくるタイプの辛さです。 後から効いてくるタイプは非常に危険である 辛いもの苦手な人が食べた場合、どのような事になるのか考えるだけで恐ろしいです。 というわけで ![]() 残りの2本は残しました。 もう、ハンカチ片手に汗だらだらです。 ちなみに知人の前では平静を装っていましたが、口の中は消防車出動要請状態です。 気を取り直して・・ ![]() 次に出てきたのはシェフのおすすめ料理。 さっき出てきた鶏肉野菜炒めとビジュアルは似ていますが、内容は非常にマイルドです。 どのへんがおすすめなのかはわかりませんが・・ ![]() マイルドで具沢山で味は美味しいのですが、全く辛くなく肉気もないのでちょっと味気ないかも。 さっきのがワイルドすぎました 前の野菜炒めと出す順番を逆にした方が良かったように思います。 ![]() そして本日の魚料理。 魚は何だったか忘れましたが、あっさりとした白身の魚に衣を付けて揚げてあります。 そこに細かく刻んだ唐辛子の甘酸っぱいソースに角切り野菜、 揚げたハーブがたっぷり添えられており、とてもよい香りがします。 ![]() ソースにはレモングラスも混じっているようで、ちょっとトムヤムクンのような酸味系のソースです。 ハーブの香りと味がきついので、苦手な人は苦手かもしれません。 食べた事があるようでない味なのですが、私はこの味はかなり好きです。 そして次はいよいよ最後の料理(デザートを除き)です。 最後はご飯や麺などの炭水化物系の料理で、 用意されている複数のメニューの中から、好きなものを一つだけ選択するというシステムになっています。 ですが、各自がバラバラのメニューを選択するという事はできず、 皆で一つの料理を選択しなくてはなりません。 ここで、知人はトムヤムラーメン、私はカオマンガイと意見が分裂しました。 私は麺類という気分ではなかったので、一歩譲ってガパオだと言い張っていたら、 知人曰く、特別食べたいものがあるわけではないので、別にカオマンガイでもガパオでも良いよとの事。 心が広い というわけで ![]() カオマンガイに決定。 写真は2人分を一つの皿に盛り付けてあります。 ![]() この蒸し鶏を ![]() こちらのソースに付けて、ご飯と共に食べます。 ![]() カオマンガイには香味野菜のスープがついてきます。 ちなみにカオマンガイは普通に食べても十分に美味しいのですが、 それではちょっと物足りなくて寂しい感じがします。 というわけで自己流にアレンジです。 ![]() 自己流カオマンガイ。 さっき唐辛子でえらい目にあったのにもかかわらず、これです。 ![]() こうやってみると、彩りがよりきれいに引き立つ気がします。 しかし、カオマンガイに添えてあったソースの味がいまいち・・・ 量もちょっと少なかったです。 味は普通に美味しいのですが、ちょっと私が考えていた味とは違いました。 まあソースの味などは人によって好みがあるので、 これが美味しいと思われる方もいるのだと思います。 ![]() 最後の締めは、タピオカココナッツ。 唐辛子で疲れきった舌が、ココナッツの甘味で癒されます。 本当にタイ料理には、このデザートがよくあうと思います。 というわけで、ティヌーンコースは以上となります。 全体として、比較的辛さが強めな料理が多かったように思います。 自分で調味料を頻繁に足しているので、そう勘違いしているだけかもしれませんが 地下街の飲食店・・って事で、料理にはそれ程期待せずに来たのですが、 どの料理も自分が思っていたよりも美味しかったです。 八重洲は場所柄、面倒なのでそれ程来ないのですが、 もし夏の間に来る事があれば、冷たいトムヤムラーメンという期間限定の商品を食べてみたいです。 ![]() レジ横にあった、タイのインスタント食材の数々。 トーステッドココナッツにちょっと惹かれましたが、 ここでなくても買えるので今回は見送りました。 ![]() 入り口付近の壁に、タイのミニチュア食材を発見。 壁に貼り付けられています。 ![]() ![]() ![]() 海老とか卵とかかなりリアル。 非常に仕事が細かいです。 壁に貼り付けていて盗まれたりしないんでしょうか・・・ その後、しばらく八重洲付近をウロウロとしてから渋谷へ行きました。 ![]() 渋谷の不二家レストランではちみつレモンスカッシュ。 タイ料理を食べると非常に喉が渇くので、さっぱりしたレモン味が美味しいです。 本当はカキ氷系の冷たいデザートが食べたかったのですが、 ここはソフトクリーム系のボリューム満点のパフェしかなく・・ ![]() 渋谷はすごい人で、近くのカフェはすぐに座れそうになかったのですが、 この店は結構空いていました。 109のすぐそばです。 ちなみに、本当は冷たいお酒が飲みたい気分だったのですが、 明日(もう今日です)から休みを一日とって一泊旅行に行く予定なので、やめておきました。 アルコールにかなり弱いので・・ 帰り、24時間スーパーに寄ったら、ざくろを発見。 ![]() ざくろがスーパーに売られているなんて、非常に珍しいので購入。 ざくろを食べる事自体、何年ぶりでしょうか。 私は非常にフルーツが好きで、一日にかなりの量のフルーツを食べます。 時間ない時などは、ご飯代わりに食べたりする事もあるくらいです。 ですので、家には常に最低でも3種類前後のフルーツを常備しています。 ![]() 皮をあけると実がぎっしり詰まっています。 ちょっと酸味が強いですが、ジューシーで美味しいです。 お腹一杯とかいいながら、全部食べてしまいました。 美味しいけどもう苦しい ---------- 昨日の晩は、上記のような感じの半日でした。 しかし思っていたよりも記事が長くなってしまいました。 途中、唐辛子のアクシデントに結構文字数を費やしました 私はどうも、文章を打ち始めるとどうも長くなってしまう傾向があり、 もう少し短くまとめなくてはと思いつつも、やはり気がつくと長くなってしまっています。 その分、写真も多めに載せるような工夫はしているのですが、やはり長いです。 ちなみに上にも少し書いたとおり、今日から金・土と熱海の方へ一泊旅行に行きます。 (一日休みをとって) 熱海・・というと自分的には温泉のイメージですが、 私は余り温泉には興味がなく、やっぱり旅行の醍醐味といえば食べ物。 今回の宿は食べ物が美味しいらしいので楽しみです。 もちろん旅行にはThinkpadも持って行くので、更新する時間があったら更新しようと思います。 というか早く寝なくては 関連する記事 |