激安ハンバーグの店で 180gハンバーグのランチ (ステーキのくいしんぼ/渋谷)
毎回毎回週末の休みになると書いているような気がするのですが、 何でだろうと考えた所、 よく見るといつも交差点付近で流れている街頭ビジョンが一つも付いていないんですよね。 ビル上の大きな看板の広告も、 すっかり取り去られて真っ白になっていました。 節電と広告自粛でしょうか? なんとなくいつも流れているCMなんかが流れていないと変な感じですが、 人で騒がしいのは変わりありません。 そんな感じで渋谷センター街の付近をウロウロ・・ 昨日よりも若干暖かく、風もないので歩いているだけで気持ちが良いです。 衣類はすっかり春~夏物に変わっており、 安かったのもあって買いすぎてしまいました。 自分は安物買いの銭失い・・の傾向があると思います。 この周辺を2時間ほどウロウロした後、 そろそろお腹が空いてきたのでご飯を食べる事にしました。 食べる所は既に決まっています。 あそこです。 目標は、渋谷センター街入り口近くのビル内にある「ステーキのくいしんぼ」という洋食レストラン。 店頭に出ている激安なメニューが前から気になりつつも、 今まで一度も訪問した事がなかったのです。 看板にはハンバーグが380円~とあり、そのクオリティが気になります。 というわけで、エレベータで4Fまで上がります。 ビルはかなり古い感じです。 当然エレベータも古いので、変にガタガタと揺れます。 こんな所で地震に遭遇したらパニックになりそうです。 エレベータを4Fで降りて右を向くと、店のドアが見えます。 私が訪問するまで満席だったようですが、タイミングよく何組かが出て行きました。 店内はこんな感じ。 写真では客が全くいないですが、反対側のテーブルは満席です。 店内はそれ程新しい感じはしませんが、普通にきれいです。 そしてメニュー全般が低価格だからか、若い男性や学生っぽい人たちが目立ちました。 で、肝心のメニューですが・・ こちらを注文しました。 ハンバーグメニューの数が非常に多く、どれにしようかあれこれ迷ったのですが、 結局シンプルなハンバーグに落ち着きました。 下は180gから、上は560gまでハンバーグの重量を指定する事が出来ます。 180gという数字がどの程度のものなのか、ちょっと想像が付かなかったのですが、 上のサイズを頼んで量が多すぎても嫌なので、一番小さな180gを注文しました。 ハンバーグのソースは和風ソースを選択。 トッピングに目玉焼き、そしてサラダやスープ、ライスがセットになるサービスセットも注文。 ちなみに、このメニューはランチメニューではありません。 ランチメニューは更に安価な感じです。 ちなみに表の看板にあった380円~のハンバーグですが、 そんな激安なものはどこにも見当たらず・・ 看板が昔(380円で提供されていた頃)のままなのかもしれません。 早速、サラダとスープが運ばれてきました。 サラダは小さな器に入っています。 コンソメスープはやや薄味で、具は一切入っていません。 先日、新宿の「はやしや」で食べた料理についていたコンソメスープに似ています。 というか、今日ハンバーグが食べたいと思ったのは、 昨日の「はやしや」メニューを思い出しての事でした。 (昨日は海老フライを食べた) メニュー的には、「はやしや」の方が充実していると思います。 というわけでご飯です。 結構ウロウロしたのでお腹が空きました。 スペシャルハンバーグのセットです。 付け合せには、もやしやコーン、インゲンなどが添えられています。 味は殆ど付いていません。 トッピングの目玉焼き。 トッピングは105円です。 そしてメインである、180gのスペシャルハンバーグ。 上に和風のソースが乗っています。 180gはサイズ的には普通な感じです。 味は、特別美味しいという事もありませんが、ハンバーグをしっかり食べた満足感があります。 大根おろしのソースも美味しいです。 ライスはお代わり自由です。 ですが最初から結構沢山盛られており、おかずの量を考えると多いくらいでした。 そんな感じで食事を終え、しばらくボーッとしました。 昨晩はちゃんと横になって寝なかったからなのか、ボーっとしていると眠くなってきます。 ホントはPCをしたかったのですが、店は客の入れ替わりが結構激しく、 余りゆっくりできる雰囲気ではなかったので、長居せずに出ました。 で、カフェに行こうと思ったのですが、渋谷はどこも混んでいるので家に一旦帰る事に。 渋谷に限った事ではありませんが、 駅の下りのエスカレーターは殆どが停止しています。 こういう節電は、ずっと続ければよいのではないかと勝手なことを思ったりします。 ですが足の悪い方なんかだと、 階段を下りるのも大変なのかもしれませんね。 改札も、幾つかが停止しています。 急行電車は全て走っておらず、各停のみ。 しかも2番線しか使われていないようでした。 私はどちらにしろ各停に乗るので、今の状態でも全く不便ではないのですが、急行で遠方から通勤されている方なんかだと、時間がかかって大変なのかもしれません。 あと、本数が少ないと車内が混むのも大変です。 そのような感じで一旦自宅まで戻って、購入した荷物を置き、 近所のジョナサンへデザート&休憩に出かけました。 家で休憩すれば良いようなものですが、自分は普段家で仕事をしているので、 家でPCをしていると、平日と変わらないような感覚になってきて嫌なのです。 地震後、ジョナサンの多くのメニューが 販売停止となっていましたが、それもかなり回復したようです。 販売停止となっているメニューは3種ほどでした。 抹茶のデザートを発見。 というわけで早速注文です。 抹茶パフェとコーヒーです。 抹茶パフェの中身は、ソフトクリーム、抹茶アイス、抹茶わらびもち、抹茶ソース、小豆餡、コーンフレーク、白玉、寒天、みかん、クッキーなどが入っています。 抹茶尽くしです。 前から思っていたのですが、このジョナサンのパフェ用のグラスは口が小さく、いつもこんな感じでソースなどが溶け出して流れ出ています。 グラスをもう少し口の大きいものに変えるか、 せめて受け皿にグラスを乗せるなどして出したほうが良いと思います。 量を少なくすれば外に流れ出る事もないのでは・・ と思われる方もいるかもしれませんが、それはいけません。 味はまあまあ美味しかったです。 自分的には、ここに生クリームなんかを入れてくれると嬉しいです。 ドリンクバーに、新しくミントショコラという紅茶が出ていたので飲んでみました。 ショコラのお茶なんてなんだか美味しそうです。 自分は甘いものとかが好きなので、こういうのを見つけると嬉しくなります。 ・・と思いましたが、欲張って茶葉を入れすぎたのか、ミント辛い紅茶になってしまい・・ チョコの味なんて全くせず、辛さで舌が痺れて殆ど飲めませんでした。 そんな感じの一日でした。 買い物して色々食べただけで、全く生産性のない一日でした。 そして明日が月曜日だという事を考えると微妙にブルーです。 明日に備えて今日の晩はちゃんと横になって寝ようと思います。 関連する記事 |