味わい深い混ぜご飯!カオ・クルック・カピを食べる (ゲウチャイ/目黒)
連日食べものの話題ばっかりですが、今日はやはり休日恒例のタイ料理です。 ![]() というわけでJR目黒駅です。 ゲウチャイは、この目黒駅から徒歩5分とかからない場所にあります。 ![]() コンビニのすぐ側に入り口がありました。 ちなみに左に見える、「土日も食べ放題はじめました」はゲウチャイではありません。 ![]() ![]() 地下1Fに店を構えます。 ![]() ![]() ゲウチャイの入り口です。 ![]() ![]() ![]() ゲウチャイの店内の様子。 入り口の雰囲気からして、とてもきれいな店なんだろうなあと思っていたのですが、 店内はそれ以上に上品な感じの内装で、やはり宮廷料理というコンセプトを意識しているのでしょうか? 昨日のみなとみらいのゲウチャイは屋台系で、 どちらかというとフードコートのような感じだったのですが、なんだか全く違う店のようです。 店内には普通のテーブル席の他にボックス席がいくつかあり、 今回は店が空いていた為にボックス席の方に座ったのですが、 プライベートな場面での利用などには最適な感じの快適な席です。 というわけでメニュー。 ![]() メニューには土日限定のランチメニュー、スペシャルメニュー、 各種単品料理などが用意されており、料理数が多いために非常に迷います。 ついつい、いつも食べているようなものに目が向くのですが、 今日はガパオでも麺でもカレーという気分でもないので・・ ![]() こちらの海老ペースト混ぜご飯(カオ・クルック・カピ)という料理を注文しました。 タイの混ぜご飯系の料理は、脂っこくなくて具沢山なので大好きです。 ![]() そして生春巻きも注文。 ソムタム・・とも思ったのですが、ソムタムという胃の具合ではなかったのでこちらにしました。 ちなみに、他にもサラダ系のタイ料理は沢山あるのですが、 大半の料理がたっぷりの肉や魚と野菜を組み合わせたもので、ボリュームもたっぷり。 自分的には、それらはサラダではなく通常のおかずと同じ感覚な為、 どうしても毎回、サラダらしい内容の生春巻きやソムタムになってしまいます。 というわけで、早速料理が運ばれてきました。 ![]() 生春巻きです。 生春巻きにも海老が詰まっているけど、あっさりしていて前菜って感じです。 ![]() こうやって見ると、内容的にはどこの店の生春巻きも大差ないように見えますが、 ゲウチャイの生春巻きは香草がたっぷり使われていました。 一口食べると、香草の香りが口の中に広がってとても美味しいです。 ![]() 生春巻きの横には野菜のカービング。 大根か何かを青く染めているのでしょうか、とてもきれいです。 そしてメインもきました。 ![]() 海老ペーストの混ぜご飯(カオ・クルック・カピ)です。 この混ぜご飯、私は様々な香草とタイ米を混ぜた「カオヤム」という料理が好きなのですが、 メニューにはこれしかありませんでした。 ちなみにカオ・クルック・カピもカオヤムも具が違うだけで、同じような料理です。 (味は全然違いますが・・) ![]() ご飯の周りには、玉子や甘辛く味付けした豚肉 ![]() パイナップル、レモン、刻んだ唐辛子 ![]() きゅうりなどの薬味が添えられています。 ![]() 中心におかれたご飯は、「カピ」という海老のペーストで炒めたご飯と干し海老。 お米はもちろんタイ米です。 というわけで ![]() 周りの具と海老ペーストのご飯を混ぜます。 初期状態ではそれ程量が多く見えなかったこの料理、 混ぜると結構な量があります。 平たいお皿だとちょっと混ぜ難いですが、これも食べる楽しみの一つです。 そんな感じで混ぜ続ける事5分間(多分)・・・ ![]() エビペースト混ぜご飯が完成しました。 具沢山炒飯のような感じですが、炒飯ほど脂っこくないのでヘルシーです。 味は、甘い、辛い、軽い酸味がバランスよく合わさったような味わいで、 やはり自分仕様に味を調整して食べると美味しいに違いありません。 というわけで ![]() やっぱり4種の調味料登場。 本日の4種の調味料は宮廷バージョンでお送りしています。 いつも思いますが、タイの食器って装飾が豪華で美しいです。 しかし4種の調味料の器って、本当に様々な種類のものがあるんですね。 ![]() こちら、私が一番良くお世話になっている粉唐辛子。 いつもお世話になってすいませんという事で ![]() 混ぜご飯に唐辛子。 ![]() こうやってみると、かつおか何かのふりかけみたいです。 で、この唐辛子がプラスされたエビペースト混ぜご飯の味ですが、 やはり想像通り、いや、それ以上に美味しいです。 甘辛くサクサクとしたジューシーな豚肉(豚の角煮のような味)と、 唐辛子の辛味にパイナップルの甘味など、 どの素材の味もしっかりと残っているのにもかかわらず、味に一体感があります。 海老の風味がかなり濃厚でたまらない味ですが、全体的に少し甘めなので、 ナンプラーを適量混ぜ込んで食べると更に美味しいです。 私的には、炒飯系などよりも絶対おすすめのご飯料理で、 ヘルシーなので特に女性には嬉しい料理なのではないかなと思います。 ちなみに、前から妄想しているんですけど、このタイ料理の混ぜご飯専門店とかがあればいいのになあと・・ 石焼き専門店とか、釜飯専門店とか、お茶漬け専門店とかあるんですから、 タイの混ぜご飯専門店などが出来たら、人気出ると思うんですけどね(私的に)。 混ぜご飯の具は、基本のものにプラスしてトッピングを選んでいくような感じで、 混ぜる調味料なんかも選べて・・・ なんて願望を、食べている間中話し続けている私であります。 ちなみに連れは ![]() やっぱりカオガパオ。 ![]() ジャスミンライスの上には、フライドエッグが乗っています。 が、ちょっと黄身に火が通り過ぎたようで、半熟でなくなってしまっているのが残念。 ![]() ガパオにはホーリーバジルがたっぷりと使われています。 とても香りが良いです。 私的には目玉焼きが半熟でないのがちょっと・・と思いましたが、 このガパオ、味はかなり美味しいです。(少し貰った) ガパオって、味は良くても店によってはかなり脂っこいものが多いように思うのですが、 ゲウチャイのガパオはジューシーなのに、あまり脂っこくなくてさらっとしています。 やはりハーブを沢山使ったものは美味しいなあと思いました。 ![]() 食後にジャスミンティーを持ってきてくれました。 ちなみに、これで食事は終わりのつもりだったのですが、 店のタイ人男性の方が、今美味しいマンゴーがあるのですが、 デザートにいかがでしょうか?って・・ お腹は一杯だったのですが、フルーツ好きの私です。 特に美味しいマンゴーは季節ものだそうで、 その言葉に釣られてタイ産フレッシュマンゴーを注文してしまいました。 ![]() タイ産のフレッシュマンゴーです。 ちなみにこのマンゴーは結構大きく、2人で一皿でちょうど良いくらいの量。 お店で出すマンゴーが、この量で800円って結構安価だと思います。 (特に、料理の単価が全体的に高いこの店にしては) ![]() 味はほんのり酸味、濃厚な甘味で当然美味しいです。 しかし、もうお腹一杯です。 なお、この目黒のゲウチャイ、料理の単価は高めだと上で少し述べましたが、 平日昼間のランチなんかは、普通に安価です。(現時点¥980) アラカルトメニューなどは、屋台料理系のゲウチャイに比べると大体倍くらいの価格ですので、 あれこれ食べるとそれなりの価格になってしまうかと思いますが、 味やサービスには外れはないと思うので、価格相応でしょうか? 屋体系、惣菜系のゲウチャイの料理も食べてみたいなあと思いました。 そんなこんなで店をでて、歩く事数分。 ![]() 目黒川です。 この川に沿って歩いていくと中目黒に着くのですが、もちろん歩いていきません。 暑くなかったら散歩も良いかもしれませんが、暑さには耐えられない・・・ ちなみにこのJR目黒駅周辺には、他にも2軒ほどタイ料理店があるので、 またそう遠くないうちに来ると思います。 というわけで、本日の食べ歩きはまだ続きます。 関連する記事 |