新宿でタイフルーツ王国フェスタ2010をやってたタイフルーツ王国フェスタ2010が新宿で行われると聞いたので、行ってきました。(どちらにしても新宿に行く予定だったのですが) ![]() 一見すると何も行われていないような雰囲気ではありますが、タイフルーツ王国フェスタ2010と出ています。 ![]() 人は結構集まっていますが、 新宿はどこも混雑しているので他と同じような混み具合です。 ![]() タイフード・マーケットのフルーツ販売。 こちらのお店はウェブで、タイの食材やフルーツなどを販売しています。 タイから直送したという、マンゴーの試食を行っていたのでもらいました。 甘味も酸味も強いですが、美味しいです。 ![]() こちらも同じような感じ。 ココナッツと、マンゴー、あとフルーツのスムージーやアイスなども販売していました。 ![]() マンゴーとココナッツ。 ものすごく蒸し暑くて喉が渇いていたので美味しそう・・ ![]() 通りの中央付近には特設ステージが設置されており、 なにやらイベントが行われていました。 内容はマンゴーやら美容云々・・ ものすごく人が集まっていたんですけど、 あんまり話に興味がなかったのですぐに移動。 ![]() こちらはタイカービング・ブース。 タイカービングの体験教室を行っています。 タイカービングとは、フルーツや野菜を彫刻するというタイの伝統文化だそうで、 よくタイ料理についてくる、花型のにんじんとかがそれですね。 ![]() これ、大根とにんじんで出来ています。 野菜で出来ているようには見えない・・ ![]() ![]() こちらはスイカです。 これはすごすぎる・・一瞬でも手元が狂ったら終わりですね。 完成までにどれぐらい時間がかかったのでしょうか。 ![]() こちらは大根製の鳥。 マンゴーやらスイカの彫刻やら、果物を見ていたら喉が渇いてきました。 というわけで・・ ![]() ヤング ココナッツを購入。 マプラオオンと呼ぶらしいです。 ココナッツってこんな変な色と形してたっけ?って一瞬思いましたが、 これは皮を削ってこんな形にしているのだそうです。 ![]() 蓋を取るとこんな感じ。 ココナッツは持ち帰ることも出来ますが、 穴をあけるのが結構難しいと知り合いが言ってました。 ここでは、ココナッツウォーターをすぐに飲む場合は穴をあけてくれます。 ![]() 内側にはココナッツの実とココナッツウォーター。 ココナッツウォーターの味は、軽めのココナッツミルクという感じ。 ちょっと生っぽい味がするので(生なので当たり前)、 ココナッツミルクはOKでも、もしかすると生は苦手と思われる方もいるかもしれません。 私は喉が渇いていたので一気飲み。 最近ココナッツの美味しさに目覚めてはまっているので、かなり美味しいです。 近くでも生のココナッツを買えたらなあと思いますが、 買うとしたら新大久保周辺のアジア系スーパーか通販でしょうか。 一般的にフルーツはマンゴーの方が人気みたいですが、 私はココナッツの味の方が好きかも。 アボカドとか、ココナッツとか、脂質の多いフルーツが好きです。 ココナッツを飲んでしばらくボーとしたら、お腹が空いてきました。 というわけで、ご飯を食べるために移動です。 もちろん、本日もタイ料理です。 で、ルミネの方へ行こうと歩いていたら・・ ![]() 写真だとわかり難いですが、 赤いズボンの人、遠目にみるとマネキン? 本気でそう思いました ![]() マネキンじゃなくて人ですが、 全く、全然動きません。 風が吹いても人が呼びかけてもじっとしてます。 この写真だけを見ると、風の強い日に人が歩いているみたいですが、実際は静止しています。 ![]() 動かないと思ったらこっち向いた ちなみにネクタイは、風で舞い上がっているのではなく、 舞い上がっているように見せかけています。 ![]() にやり すごいなあと思うけど、何やってるんだろこの人・・w お腹減ったのでタイご飯いきます。 関連する記事 |